どうも、けすけ(@keeesk7)です。
今日は何の日でしょうか?
2022年8月19日、「バイクの日」です。
せっかくの記念日なので、どうせなら映えてる写真を見てほしい!
でも、バイクが映えるスポットを探すとなるとどこに撮りにいけばいいのわからなくなりますよね?
そこで今回紹介するスポットは林道です。
林道の入り口でも十分映える写真が撮れるので、ダートなコースに自信がなくても大丈夫です!
後半は僕の愛車のカスタム内容の紹介になっています。
林道撮影
めっちゃ映えてる!
あえて全体を写さない手法(笑)
ホイールがピカピカでカッコいい!
縦構図だと臨場感が増しますね。
背景のボケ感も相まって最高の1枚が撮れました!
リアタイヤをわざとスタックさせて直立でバランスを取ってみました。
この写真めっちゃ良くないですか?
TWといえばこのぶっといリアタイヤだよね。
ダート感が普段とは違っていいアクセントになっている。
かる〜く愛車紹介!
愛車は2008年に国内販売が終了した「YAMAHA TW225(2005年)」に乗っています。
バイクの詳細は納車記事で!




寺本自動車商会 「T-REV」
納車後に、寺本自動車商会の「T-REV」をすぐに取り付けました。
メーカーさんに直接お話を聞いたんですが、「T -REV」は TW225のような低排気量の単気筒エンジンだと効果が得られやすいみたいです。
確かに素人の僕でも、発進後数mで違いを体感できたので、自信を持ってオススメできるパーツです。(価格はやや高め...)
スパークプラグ
スパークプラグの交換時期大丈夫ですか?
ちゃんと火花飛びますか?
真っ黒に焼けていませんか?
バイクによってスパークプラグ交換の難易度に差はあるけど、 TW225は超簡単です。
外して回して引っこ抜くだけ(笑)
整備経験のない不器用で無知な僕でも10分ほどでチョチョイと交換できました。
エアフィルター


エアフィルターのスポンジがボロボロになってて原型を留めていませんでした。
これが発覚したのは納車して9ヶ月が経過した時です。もっと早くに確認しとけばよかったです...
またスポンジがボロボロになっては困るので、「K&N パワーフィルター」に変更しました。
正直変化は分からないですが、交換前よりは良くなっているでしょう。
スプロケット&チェーン
2りんかんで作業をお願いしました。
バイクが少しずつ綺麗になっていくのは見ていて気持ちいいですね!
パーツ代や工賃などはレビュー記事から。
キャブレターオーバーホール
最後は、お漏らし事件ですね...
エアフィルターでボロボロになったスポンジがホース内で詰まってしまいガソリンが逆流し漏れ出してたことが原因でした。
一時はリッター:14〜16km/Lまで落ちていましたが、オーバーホール後は25〜28km/Lくらいは走ってくれるようになりました!
サビ落とし


旧車・中古車の宿命とも言える「サビ」。
数あるサビ取り剤の中から、「これさえ塗っとけば大抵のサビは落とせる」錆び取り剤を見つけました。
それは「花咲かG ラストリムーバー」です。
百聞は一見にしかずということでこちらの記事からその性能を確認して下さい。
カスタム計画進行中
奥様のお許しも得ることができ予算も確保できたので、今後カスタムをしていく予定です。
納車当初はなるべく「原型を崩さない」なんてことを言っていましたが、今は自分好みにカスタムしたくてウズウズしています(笑)
まずはハンドル周りから手を加えていく予定です。
どれくらいの費用がかかるかわからないので、とりあえずはこれくらいで考えてます。
そこから徐々にタイヤやホイール、マフラーなどにも手を加えていく予定です。
みなさん、おすすめがあれば教えてください!
自分でカスタムする技術とスペースが欲しい...屋根付きガレージ所有したいな〜(笑)