写真・カメラ
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人 (@keeesk7)です。 株式会社コシナから富士フイルムXマウント用中望遠MFレンズ「フォクトレンダー NOKTON 50mm F1.2 X-mount」を2023年9月に発売すると発表されました。 F値1.2の大口径マニュアルフォーカス中望遠レ…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人です。 神社の中にある滝「琴弾の滝」の紹介です。 神社の神域にある滝で、かなり珍しい由緒正しいスポットになります。 御利益の高そうな場所で撮る写真は撮れ高にも期待が高まります! 終盤には岡山の写真スポット…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人です。 兵庫県のひまわりスポットの1つ、小野市にある「ひまわりの丘公園」が見頃のピークを迎えています。 「ひまわりの丘公園」は夏に40万本のひまわりが、秋には400万本のコスモスが「花のじゅうたん」のように咲…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人 (@keeesk7)です。 日本には〇〇百選というものがたくさんあります。 日本の秘境百選 日本の夜景100選 日本の夕陽百選 日本の渚百選 日本の滝百選 挙げ出したらキリがないほどあります。 今回紹介するのは、日本の滝…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人 (@keeesk7)です。 今回は「望遠レンズのすゝめ」ということで、望遠レンズの特徴の1つ「圧縮効果」にフォーカスを当ててお話をしていきます。 望遠レンズは遠い距離にある被写体を撮る時に使うレンズで間違いありま…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人 (@keeesk7)です。 6月から7月にかけては全国で紫陽花が咲き誇るシーズン。 SNSのタイムラインには紫陽花の投稿で溢れ返り、久しぶりにガチで写真を撮りに行こうと京都までやってきました! 今回訪れたのは京都は長岡…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人 (@keeesk7)です。 前回の【ツーリング】日本最古の「御坂のサイフォン橋」と沈下橋。に引き続き兵庫県三木市のツーリングスポットを紹介する記事になります。 三木市の魅力を布教する記事を書くきっかけとなった記事…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人です。 4月3日にシグマからミラーレス用交換レンズ「23mm F1.4 DC DN | Contemporary」が正式に発表されました! 今回発表されたのはLマウント版、Eマウント版、Xマウント版の3種類です。 35mm換算で35mmの画角で大口…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人です。 大海原をイメージした水槽 海底から見上げた景色 うずしおを体感できる水槽 瀬戸内海と一体化したようなイルカプール 子どもだけでなく大人もしっかりと楽しめる工夫が施されてて満足度はかなり高かったです!…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人です。 徳島の観光・写真スポットで検索すると必ず名前が上がる「大塚国際美術館」へ行ってきました。 美術館はかなり広く作品の多さも膨大で写真を撮りながら回るとかなりの時間がかかってしまいます。 B3〜2Fまであ…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人です。 28日にサムヤンが正式に「AF 75mm f/1.8 X」を発表しました。 まさかの防塵防滴仕様だったのは驚きでした。 正式に発表されたスペックを紹介していきます。 SAMYANG AF 75mm F1.8 X AF 75mm F1.8 X 発売日 国…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人です。 サムヤンが新しいXマウントレンズを2月28日発表するとティーザー画像を公開しています。 発表されるレンズは「SAMYANG AF 75mm f/1.8 X」であると予想されます。 価格:312.91ドル(42,707円 2月27日現在) オ…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人です。 半導体不足により一部の現行モデルがオーダー中止に陥る事態となり、中古価格が跳ね上がる異常事態となっていますね。 今回の記事はタイトルにある通り、ヨドバシカメラの2022年の年間カメラ販売ランキングが…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人です。 みなさーん、最後にフィルムカメラを使ったのいつか覚えてますか? フィルム写真やモノクロ写真にはなんとも言えない魅力があります。 何気ない日常の写真がフィルムやモノクロで撮ると、非日常感溢れる魅力的…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人です。 めっきり寒くなり、兵庫県内でも雪が降り始めた所もあるみたいですね。 寒くなると外に出るのが億劫になりますが、寒い時期だからこそ撮れる景色もあります。 気温が下がると空気が澄んでより鮮明に景色を撮る…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人です。 京都の宇治市にある世界遺産『平等院鳳凰堂』。 毎年「秋の夜間特別拝観」が実査されており、全国から多くの人が拝観しに訪れます。 2022年は11月19日〜12月4日の土日祝のみの限定公開でした。 令和になってか…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人です。 富士フイルムからXシリーズに対応した三脚グリップが発表されました。(X-Hシリーズは2023年1月対応予定) ノーマークだったので発表を聞いたときは正直驚きました! ボディ内手ぶれ補正を搭載したカメラが続…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人です。 今回は大阪にある絶景紅葉スポットを紹介します。 大阪にあって大阪ではないような景色が楽しめる交野市にある『星のブランコ』。 吊り橋からの眺める360度パノラマ紅葉は圧巻の一言です! 紅葉を上から眺める…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人です。 今回は、明治初期に廃寺になった黄檗宗瑞宝寺の跡地を、神戸市が1951年に公園として整備した太閤秀吉愛用の石の碁盤があるという、兵庫県有馬にある紅葉の名所『瑞宝寺公園』を紹介します。 過去写真ですが、…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人です。 紅葉のシーズン到来!!! 今回紹介するスポットは、兵庫県丹波市青垣町にある「高源寺」です。 毎年雑誌にも特集されるほど有名な名所です。 紅葉の時期はコチラの画像を見て確認してください。 過去写真です…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人です。 残念なお知らせというか十分予測できた内容ですが、シグマのXマウント用レンズ「18−50mm F2.8 DC DN | Contemporary」の供給不足をアナウンスしています。 11月14日から予約を開始し12月2日の発売を予定してい…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人です。 SIGMAの富士フイルム用Xマウントレンズ「18-50mm F2.8 DC DN Contemporary」の発売日が判明しました。 SIGMA「18-50mm F2.8 DC DN Contemporary」と純正レンズ「XF 18−55mm F2.8-4 R LM OIS」をスペック比較し…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人です。 11月2日に富士フイルムの新製品発表会「X Summit TOKYO 2022」がYouTube上で開催されました。 発表会でかねてより噂されていた「X-T5」と「XF 30mm F2.8 R LM WR Macro」を正式に発表しました。 今回は「XF 30…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人です。 2022年11月2日に富士フイルムの新製品発表会「X Summit TOKYO 2022」がYouTube上で開催されました。 そこでかねてより噂がされていた「X-T5」「XF 30mm F2.8 R LM WR Macro」を正式に発表しました。 今回は「X…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人です。 富士フイルム「X-H2」が発売されて間もないですが、富士フイルム「X-T5」の登場が噂されています。 www.motorcamera.jp そして、発表されるであろう「X Summits TOKYO 2022」を目前に控えた今、改めて「X-T5」…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人です。 日に日に気温が下がり、紅葉づいて来ましたね。 兵庫県 丹波篠山の奥にある「安泰山 大國寺」の紅葉写真を紹介します。 紅葉の隠れ名所であり、バイクで訪れると境内に入れて写真を撮ってくれたり、最近のアニ…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人です。 日に日に秋を感じる季節となってきました。 紅葉のシーズンまであともう少しかな? 京都の亀山にある「矢田の紅葉」として親しまれている「鍬山神社」を紹介します。 さすがは名所!撮れ高が高くて写真が50枚…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人です。 以前に、富士フイルム X100Vの画角を広げることができるワイドコンバージョンレンズの開封記事を書きました。 ↓↓↓レビュー記事はコチラから↓↓↓ www.motorcamera.jp X100Vは35mm換算で35mmの画角で、ワイドコン…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人です。 秋といえば紅葉が定番ですが、紅葉の少し前には「コスモス」が咲きます! 兵庫県では10月中旬〜下旬にかけて見頃を迎えるところが多いです。 今回紹介する写真スポット「ひまわりの丘公園」の今年(2022年)の…
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人です。 みなさん、散財してますか? 9月29日は富士フイルムから新製品がドカーンと発売されました。 X-H2 XF 56mm F1.2 R WR XF 18-120mm F4 LM PZ WR GF 20-35mm F4 R WR 今回の新製品は富士フイルムが社運を賭けた…