写真・カメラ
どうも、けすけ(@keeesk7)です。 以前、「なぜライダーはダムを目指すのか?」という記事を書きました。 www.motorcamera.jp ちょっとハマっちゃって今回も朝早くに起きてダム活してきました(笑) 今回紹介するダムは丹波篠山にある「みくまりダム」です。 …
どうも、けすけ (@keeesk7)です。 2022年8月コロナがまた急増し、更なる猛威を奮っていますね。 コロナだ、感染だと世の中が変わり3〜4年ほどが経ちましたね。 4年か...長いですね... コロナ前の観光地の風景を懐かしみながら見てもらえれば幸いです。 今回…
どうも、けすけ (@keeesk7)です。 夏のボーナスの時期を無事に迎えカメラデビューをした人、もしくはこれからする人もいらっしゃるんじゃないでしょうか? 三脚って意外と奥が深いんですよ! 用途ごとに三脚を使い分けている人もいるくらいです。 カメラ購入…
どうも、けすけ (@keeesk7)です。 ツーリング日和だったのでダム活してきました! ライダーってダム好きだよね? 今回は神戸市北区にある「千苅ダム」へソロツーを敢行しました! なぜダムにライダーは集るのか? 実際にダム活してみて感じたことをお話して…
どうも、けすけ (@keeesk7)です。 今年もひまわりの時期がやってきました! 兵庫県でひまわりの名所である「ひまわりの丘公園」へ行ってきました! 例年より開花が早かったみたいで、見頃をちょっと遅かったみたい(汗) でもまだ元気なものあったのでなんと…
どうも、けすけ (@keeesk7)です。 バイク日和の日が増えてきましたね! 今回紹介するは写真スポット / ツーリングでオススメの、山陰海岸ジオパークの1つ京都府丹後市にある「立岩」というスポットです。 往復350kmを日帰りで走りきってやりましたよ! 「ツ…
どうも、けすけ (@keeesk7)です。 今回の記事は前回の記事の続きになります。 www.motorcamera.jp 「奈良の秘境 笹の滝」の道中にある日本有数の鉄線吊り橋『谷瀬の吊り橋』。 『谷瀬の吊り橋』の特徴を簡単にあげるとこんな感じ。 高さ54m 長さ297m めっち…
どうも、けすけ (@keeesk7)です。 今回の記事は、奈良県の日本の滝百選のひとつ「笹の滝」を紹介します。 「笹の滝」は車で細い道をひたすら進み、車を降りてからは自然豊かな山を登り、岩のトンネルをくぐり秘境感溢れる最高のスポットでした! 今回は富士…
どうも、けすけ (@keeesk7)です。 山陽自動車道の上下線にある三木サービスエリアのスタバへ休憩するためにわざわざ行ってきました(笑) 店舗の隣にはドッグランが併設されており、愛犬を連れて休憩されている人もいらっしゃいました。 サービスエリアの店…
どうも、けすけ(@keeesk7)です。 イルミネーションの時期になるとカップルがとこからともなく集まり、大阪人であれば一度は訪れたことがある海遊館。 海遊館って非日常感を味わえるため、子どもだけでなく大人も楽しめるスポットだと思っています。 非日常だ…
どうも、けすけ(@keeesk7)です。 今回は写真初心者でも簡単にヒコーキ写真が撮れる伊丹空港の南側にある「千里川土手」を紹介します。 「千里川土手」の最大の特徴は、滑走路に向かって低空飛行し着陸する瞬間を真後ろから撮影することができ、離陸の瞬間を…
どうも、けすけ(@keeesk7)です。 梅雨も明け、猛暑が厳しい季節が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか? 『武庫川渓谷』の新緑を見にJR福知山線廃線敷を散策しに行ったんですが死にそうになりました(笑) 熱中症対策はしていたつもりだったんですが…
どうも、けすけ(@keeesk7)です。 梅雨があっという間に明けてしまいましたね。 そしてこの暑さ…半端ないっすね。 夏の花といえば「ひまわり」ですよね! 兵庫県のひまわりの名所である小野市の「ひまわりの丘公園」を紹介します。 過去写真ですが、毎年38…
どうも、けすけ(@keeesk7)です。 今回は日本のへそと言われている兵庫県西脇市にある『西林寺』の三千株の紫陽花を紹介します。(過去写真) 雨が増えてくると写真を撮りに行くのが億劫になりますが、今の時期でしか撮ることができない写真があることも事…
どうも、けすけ(@keeesk7)です。 僕が普段メインで仕様している富士フイルム『X100V』ですが、もう少し広い画角で撮りたいなと思うことが結構あったんですよね(汗) X100Vは35mm(35mm換算)ですが、『ワイドコンバージョンレンズ』を装着すると28mm(35m…
どうも、けすけ(@keeesk7)です。 もうすぐ関西も梅雨の時期がやってきますね… 雨は億劫ですが、『紫陽花』が見頃を迎えますね。 今回は、兵庫県川西にある紫陽花寺と言われる『頼光寺』の紹介です。 (写真は2021年のもの) 拝観料も駐車場も無料というか…
どうも、けすけ(@keeesk7)です。 車中泊記事を投稿してからもう1ヶ月以上経ってしまいました(汗) 2日目は淡路島内をドライブした写真をご覧いただきます。 1日目のSA車中泊記事はコチラから! www.motorcamera.jp 車中泊後に淡路島で密を避けて楽しめる…
どうも、けすけ(@keeesk7)です。 天竺牡丹で有名な日本三大仏が祀られている「岡寺」の続きになります。(過去写真) www.motorcamera.jp 今回紹介するのは岡寺と同じく日本三大仏が祀られている「長谷寺」です。 岡寺は天竺牡丹で有名ですが、長谷寺は紫…
どうも、けすけ(@keeesk)です。 奈良県明日香村にある岡寺(別名:龍蓋寺)で4月30日から『華の池~水面に浮かぶ天竺牡丹~』が開催されています。 今回は、去年に訪れた際の過去写真をご覧いただきます。 自分でハードルを上げても大丈夫なくらい素敵な写…
どうも、けすけ(@keeesk7)です。 前回は「赤薔薇」を中心に見てもらいました! 結構良かったでしょ?なかなかいい写真が撮れていたと思っています(笑) www.motorcamera.jp 今回は前回の続きですが、「赤薔薇」以外の薔薇の写真を紹介します。 夏薔薇の季…
どうも、けすけ(@keeesk7)です。 関西屈指と言われているバラ園である「須磨離宮公園」。 5月~6月にかけて約4,000株のバラが咲き誇り、多くの人がバラを楽しみ脚を運ばれます。 夏のバラの見頃はちょうど梅雨の時期です。 今回は「雨の日に写真撮りに行く…
どうも、けすけ(@keeesk7)です。 ちょうどGWのタイミングで見頃を迎える「藤の花」。 SNSで藤の花がタイムラインに流れてきて撮影意欲が刺激されています。 兵庫県屈指の名所である「白毫寺」で撮影した過去写真を今回は紹介します。(撮影は2018年です。…
どうも、けすけ(@keeesk7)です。 淡路島の観光スポットの1つであり最大級とも言える「国営明石海峡公園」を紹介します。 そして、2022年3月27日にチューリップが見頃を迎えたと公式サイトで発表されていました。 毎年季節の花が綺麗に咲く大人気のスポッ…
どうも、けすけ(@keeesk7)です。 今回の記事は、淡路島の隠れ写真スポット「鮎屋の滝」を紹介します。 マイナスイオンに満ち溢れており、パワースポットとしても有名です。 夏にはホタルが飛び交うほど水が綺麗なところです! こんな素敵なスポットなのに…
どうも、けすけ(@keeesk7)です。 淡路島の写真スポットの1つ「道の駅 あわじ」から眺める明石海峡大橋を紹介します。 淡路島の中でも、有名な夜景スポットの1つですね。 淡路サービスエリアからも近いのでアクセスもしやすいです! 今回の写真はすべて撮…
どうも、けすけ(@keeesk7)です。 「薔薇」の見頃は春、夏、秋と年に3回あります。 その中で一番の見頃と言われているのが「春」です。 夏の薔薇は春にエネルギーを使っているため小ぶりで花数が少なく、秋は花数を調整しているためまとまった数を咲かせま…
どうも、けすけ(@keeesk7)です。 関西の桜スポットを紹介する企画として、大阪・兵庫・京都の4つのスポットを5つの記事で紹介してきました。 今回はそのまとめ記事になります。 2022年のお花見がまだ決まっていないと言う方は、ぜひ参考にしてください! …
どうも、けすけ(@keeesk7)です。 関西の桜のスポットを紹介する企画第4弾であり、最後の記事になります。 関西の桜スポットのまとめ記事はこちらから。 www.motorcamera.jp 今回紹介するのは京都の超有名スポットである「蹴上インクライン」の桜です。 桜…
どうも、けすけ(@keeesk7)です。 関西の桜スポットを紹介する企画第3弾です。 関西の桜スポットのまとめ記事はこちらから。 www.motorcamera.jp 今回は「淀の河津桜」という早咲きの桜が美しい京都の景勝地を紹介します(過去写真)。 撮影には富士フイル…
どうも、けすけ(@keeesk7)です。 関西の桜スポットを紹介する企画の番外編! 前回紹介した、さくらの名所100選に選定されている兵庫の「夙川河川敷緑地」をモノクロ撮影した写真を紹介しようと思います。 www.motorcamera.jp モノクロで撮ると趣があると…