どうも、けすけ(@keeesk7)です。
僕の愛車「YAMAHA TW225」のセルフレストア計画パート2!
今回は、ネットでも「塗るだけサビが取れる」と評判が高い「花咲かG ラストリムーバー」を使ってサビ取りをしていきます!
前回は、KURE の「サビ取りクリーナー」でリアホイールのサビ取りに挑戦しました。拭き上げ処理がなかなか大変だった…
「いかに楽に簡単にサビ取りができるか」に着目してレビューをしていきます。
車と違ってバイクはサビが目立ちやすく、旧車となればなおさらです。
知識・技術ゼロな素人がはたしてどこまでできるのか、最後まで見てもらえると嬉しいです!
花咲かG ラストリムーバー
ドロッとした液体タイプ。
筆やハケで塗っていきます。
一応、手袋はして作業しましょう。
めっちゃ錆びてるね。
これだけのサビが本当に塗るだけで落ちるのか?
100均の筆で塗り塗り。化学的な臭いがします。
塗った瞬間からサビが分解されていくのがわかります。
大げさに聞こえますが、マジで本当なんですよ。
10分後。
普通にすごくない?やばくない?
少量塗って10分待っただけでこんなにもサビが落ちました!
最終的にはここまでサビが落ちました!
作業時間はたったの30分です。




ビフォーアフターをご覧あれ!
たった30分でサビが綺麗になりました。
サビ落としの後に、塗装にも挑戦しました!
塗装に挑戦と聞くと大掛かりに聞こえますが、タッチペンでちょちょいと塗るだけの簡単作業です。
マスキングなどは一切しておりません(汗)
結構、綺麗に仕上がってるでしょ?
スイングアームもサビサビ…
これはヤバいね。
でも、「花咲かG ラストリムーバー」を使えば…
この通り!
あっという間にサビが落ちました!
「花咲かG ラストリムーバー」最強過ぎるだろ?
拭き取り不要
「花咲かG ラストリムーバー」の素晴らしいところは拭き取りをしなくてもいいというところ。
公式HPより
錆を除去した後に約3ミクロンの灰白色の紡績皮膜を形成し、あらたな錆の発生を抑えます。
(灰白色を嫌う場合、再度ラスト・リムーバーを塗り、ふやけた状態にして布で強く拭きとる)
サビ取りだけでなく、防錆効果もあるんですね。
せっかくサビを落としてもすぐに錆びてしまうのは勘弁してほしいですよね。
僕のような知識も技術もない素人には本当にありがたい製品です!
値段も安くてAmazonで2,361円でした(記事作成当時)
しっかりと効果が実感できて値段も良心的でコスパ高すぎてオススメしない理由が見つかりません!
この記事が少しでも参考になれば幸いです!