MENU

【バイク】このサイズ感がちょうどいい!洗車後に役立つエアダスターを紹介

どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人(@keeesk7)です。

 

洗車後拭き上げって正直めんどくさくないですか?

バイクは車よりも小さいから拭き上げしやすいというわけでもありません。

ハンドルやメーター周り、エンジンのフィンや細かい部分まで拭き上げるとなるとはかなり大変です。

 

そこで、今回オススメしたいのが、コンパクトサイズのエアダスターです。

ダメ元で買ってみたんですが使い勝手の良さに感動したので、レビューがてらシェアしたいと思います。

エアダスターとは?

大きいサイズがエアブロワー、コンパクトサイズのものをエアダスターであってるかな?

これがエアブロワー。

こっちがエアダスターって感じかな。

 

どちらも風力でゴミや埃、水滴を吹き飛ばす道具ということに変わりありません。

大きいサイズの方が洗車後の水滴を効率良く吹き飛ばせそうですが、大きいので持ち運びや取り回しがちょっとネックかなと思いコンパクトサイズのエアダスターにしました。

 

では、開封&使用レビューをしていきます。

 

 

 

開封&使用レビュー

箱にブロワーって書いてるね。

エアダスターじゃないのね(笑)

本体はこんな感じでそこそこコンパクト!

これなら洗車場に持って行くのも苦じゃないね。

充電はちゃんとUSB-C!

Micro-USBだと一気に使い勝手悪くなるからポイントは高いです。

底部のダイヤルを回すことで電源ON・OFFを切り替えれます。

風量は最大で120000RPMなのでかなり強め!

重量は229gと軽量なので、長時間使用しても手が疲れることもないです。

ほんとちょうどいいサイズですよ。

では、ここから使用レビューです。

まずはこちらをご覧ください。

ミラーに水滴がついてますね。

拭き上げは一切なしで、エアダスターで水滴を吹き飛ばしただけです。

一切の水滴、水アカもないですよ。すごくない?

メーター類もこの通り!

細かい部分もエアダスターだと、全部吹き飛ばせます!

水滴はサビの原因になるので、古いバイクには死活問題です。

エンジンのフィンなど拭き上げしにくい部分こそ、エアダスターの真骨頂!

こちらも拭き上げは一切にせずに風の力だけでここの通りです!

洗車がすごく楽になりました!

バイク用にエアダスターは正解だったと思います。

ブロワーを使ったことはないので断定はできませんが、エアダスターでも十分使えると体感できました!

 

風量の強さによって値段が変動しますが、100000RPMもあれば必要十分でしょう!

120,000RPMもあれば十分過ぎますが、風量の強さは快適性なので値段を重視するよりも風量に着目して選ぶようにしてくださいね!

 
 
 

【バイク】寒くなる前にオイル交換・チェンシコ・サビ取りをする!

どうも、けすけ | バイク跨って写真撮る人です。

 

今年も残すところあとわずかですね!

ほんと歳を重ねるにつれ時間が経つのが早く感じます。

 

日々ワクワクが減っている証拠とも言われていて、毎日アクティブに動いてる、新しいことに挑戦している人は時間がゆっくりと流れてるんだって!

 

話が逸れてしまいましたね(笑)

冬本番がやってくる前に、オイル交換・チェンシコ・サビ取りを一気にやってしまおうと思います。

 

今の季節ですら水作業が億劫なので、これ以上先延ばしにしたらきっと春までしないと思うので(汗)

オイル交換

まずはオイル交換から。

今回はオイルフィルターも一式交換していきます!

TW225のオイル交換の手順はコチラの記事をどうぞ!

www.motorcamera.jp

 

オイル交換の必需品はコチラ!

商品リンクを貼る

 

 

 

サビ取り

今回使用するサビ取り剤は「サビ取り職人」です。

下処理として「車まるごと鉄粉クリーナー」も使っていきます。

写真は鉄粉クリーナー後の写真です。クリーナー前の写真撮るの忘れてた(汗)

クリーナー後でもまだサビが酷いリアホイール…ビフォーアフターが楽しみです!

「サビ取り職人」はサビにかけて放置するだけでサビを溶かしてくれます。これまで数々のサビ取り剤を試しましたが、使い勝手と効果を見てもトップクラスだと思います!

www.motorcamera.jp

チェンシコ

サビ取り職人をかけてサビを溶かしてる間にチェンシコです!

みなさんはチェーンクリーナーとルブは何を使ってますか?

 

少し前までは何も考えずにパーツクリーナーで掃除してました…

チェーンにパーツクリーナーはシールがダメージを受けるのでダメ絶対!無知って怖いですね(汗)

 

今はワコーズのチェーンクリーナーとKureのチェーンルブを使ってます!

あとバイクスタンドがあれば楽にチェンシコできるのでまだ持ってない人は買っといて損無しですよ!価格も5,000円以下なのでとりあえず買っときましょう!

バイクが軽くなったような"気"がする。

洗車後ってバイクが軽くなった気がしますよね!

チェーンの汚れを放置しすぎると錆びて、フリクションロスが発生しタイヤへ駆動力が半減・低下するのが重く感じる原因です。潤滑が不足していると更に重く感じてしまいます。

 

TW225のような低排気量エンジンだとパワーダウンは顕著に現れます。最高速度が5〜10km/hもダウンするなんてこともあるみたいです。

 

サビを完全に落とし切る事はできませんでしたが、オイルも新しくなり、チェーンピカピカになって気持ちいいですね!

 

本格的な寒さがやってくるとバイクに乗る頻度も減ってしまうので、今のうちにメンテナンスして走っておきましょう!

 

 

 

【バイク】驚きの価格!バッテリー込みの電熱グローブ

どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人(@keeesk7)です。

 

タイトル通り電熱グローブを購入しました!

これまで何度も購入をしようと思いましたが、その値段に手が出ず断念を繰り返してました。

 

ですが、バッテリー込みで13,980円という良心的価格で販売している「IRON JIA'S(アイロンジャズ)というメーカーをAmazonで見つけました!

 

YouTubeでもこの製品のレビュー動画を「宇宙一のモトブロガー ねこかず」さんがこのセ製品のレビュー動作を出されているので気になる方はそちらもチェックしてみてください。

では、開封レビューを行ってみよう!

IRON JIA'Sとは

中国の浙江省(せっこうしょう)に本社を構えるブランドです。

 

2015年に設立しオートバイ用品を中心に製造・販売されています。

ラインナップとして以下があります。

中華製というと品質に不安を抱く方もいるかもしれませんが、思っていた以上に品質が良かったと言うレビューが多かったです。

 

YouTubeでもレビュー動画が結構ありそこまで不安にならなくてもいいかもしれません。

 

 

 

開封

寄りの写真も載せるので、縫い目など細かいところが気になる方は注意深く見てください。

専用の袋にパッケージングされています。

電熱グローブは4種類ありますが、今回購入したのはレーシーっぽいものにしました。

母指球部分には耐衝撃性TPパッド

滑り止め素材付き。

ナックルガードもしっかりしています。

カーボン調なのもデザイン性高いです。

そこまで目立たないロゴ。

手首部分には結構デカめのロゴ。

裏ボアなので電熱がなくても暖かそうです。

手のひら側にバッテリーポケットがあります。手のひら側って装着感的にどうなんだろ?

7.4Vの電熱グローブ用バッテリーが2つ付属。

結構コンパクトです。

このボタンで電源ON/OFF、温度調整が可能です。

赤:45℃(4時間)、紫:35℃(5時間)

緑:30℃(6時間)、白:25℃(7時間)

これだけの使用時間があれば1日のツーリングでも十分使えそうですね。

通勤であれば十分過ぎる性能です!

スペック紹介

これで冬も怖くない!

電源をONにして5秒くらいでほんわかしてきました。

すごいですね!初めての電熱グローブなので他のグローブと比較できないですが、かなり性能は高いと思います。

 

まだ本格的な寒さが到来してないので、このグローブの真価はまだわかりませんが通勤での使用感としては手元が暖かいってこんなにも快適だっただと感動しました!

 

こんなことならもっと早く導入しとけばよかった(笑)

 

他社の電熱グローブはバッテリーも入れると2万円を超えてしまいますが、IRON JIA‘Sであれば1番低価格でも1万円ちょっとで購入することができるので、これまで値段がネックで電熱に手が出せなかった人はぜひこの機会に導入を検討してみてください!

【バイク】AdPowerを効果を下道・高速道路で検証してみた!【ツーリング】

どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人 (@keeesk7)です。

 

前回の【バイク】オカルトグッズ!?『AdPower Moto PLUS』の取り付け方法!の続きになります。

 

前回はAdPower Moto Plusについてお話をしています。

今回はレビュー編ということで、下道と高速道路を走行して感じたことをお話していきます。

AdPower Moto Plusとは

まずは本題の前に前回のおさらいをしていきます。

AdPowerをエアクリーナーボックスに貼り付けるだけで、以下の効果が期待できます。

  • 帯電する静電気を抑制し、吸入空気圧の流れを改善
  • パワー・レスポンスの改善
  • エンジン内の汚れ防止
  • 燃費の向上
  • 排ガス削減

帯電している静電気を抑制し、吸入空気圧の安定化を図るのがAdPowerの本来の効果なので、過度な期待は禁物です!

 

 

 

乗り味に変化はあったのか?

エンジンオイル交換やシェンシコした直後ってバイクが軽くなりレスポンスが改善したような感じがするじゃないですか?

AdPowerを貼り付けた直後はそれに近い効果を感じることができました!

 

静電気を除去するだけでバイクのレスポンスが良くなるとは信じ難いため、オカルトグッズなんて言われてはいますが効果はあることを体感することができました。

 

下道と高速道路でどれくらい効果が出るのか実際に走ってきたのでレビューしていきます!

高速道路

まずは20kmの距離をAdowerなしで走り、途中の休憩でAdPowerを貼って20km走って効果を検証しました!

 

メーカーやメディアが正式にサーキットへ持って行き何km/h出ると検証したものはありませんでした。

ネットで調べてみると、TW225の最高速度は120〜125km/hは一応出るみたいです。かなりエンジンに負荷がかかってると思いますが(汗)

 

これまで、高速道路を走ってきた経験では、基本80km/h巡航、追い越しで90km、下り坂で100kmって感じです。

 

今回の検証の条件として、平坦な道・登り坂・下り坂でも80km巡航を意識し、極力追い越しなとの無理はせずに走るようにしました。

 

 

 

AdPowerなし

80km/h巡航で平坦な道、登り坂、下り坂を20kmほど走りました。

もう少しスピードを出すこともできましたが、ハンドルやシートに伝わる振動が強くエンジンも唸りを上げていたのでやめといた方がいいと感じました。

出そうと思えば出せないことはないんですけどね〜(汗)

AdPowerに期待度が高まります!

AdPowerあり

貼り付け方はこちらの記事で紹介しているのでよければぜひ!

www.motorcamera.jp

走り出した直後に「ん?なんか違う!」と感じましたが、貼った直後で違いを体感できるなんて流石におかしいよね〜とプラシーボ効果だと思ってました(笑)

しかし、本線に合流前の加速、合流後の80km/h巡航でさっき感じた異変が気のせいではなかったと実感しました。

 

本線合流前の加速時のレスポンスが明らかに違いました。アクセル捻ったらドンッと加速するんです。低排気量だからこそこの効果はありがたい!

80km/h巡航中もAdPower貼り付け前と比較すると明らかに余裕があります。

85〜90km/h巡航でもハンドルやシートの振動も心なしか軽減しているようにも感じました。

 

休憩を挟んでいるからなのか1時間ほど運転をしても尻が痛くなかったのもなにかしらの効果があったのかもしれませんね。思ってもない嬉しい効果です。

 

下道

見晴らしのいいストレートな道では気持ち良く加速してくれますが、ストップ&ゴーの多い下道では発進時のアクセルレスポンスは良くなりましたが、高速巡航する機会がないため残念ながら高速道路ほど効果を実感することはできませんでした(汗)

 

なぜ貼るだけで効果が出るの?

エンジンや車体の摩擦帯電による静電気帯電量の増加により、吸入空気への阻害が発生。エンジンへ供給する空気の流れに影響を及ぼします。アドパワーはエアクリーナーに帯電する静電気を放電させることにより、エンジンに流れ込む空気流量を増加させます。

 

燃料が濃いバイクには効果は大きい!?

スパークプラグの先端が黒く汚れているの場合は、ガソリンの割合が多いため燃調の再セッティングが必要です。

逆にプラグの先端が白っぽい場合は空気の割合が多いと言われています。

僕のTW225は燃料が濃いのが写真で見てもよくわかります。

なので、AdPowerを貼ることで空気吸入量が増加して、ガソリンと空気の割合がちょうどいい感じなってくれるんじゃないかと少し期待しています(笑)

 

あくまで素人考えなので効果があるのかどうかもわかりませんがポジティブに考えることにします!(燃調のセッティングを早くしたらいいのに...w)

【バイク】オカルトグッズ!?『AdPower Moto PLUS』の取り付け方法!

どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人 (@keeesk7)です。

 

今回は、バイクと静電気の関係性についてのお話です。

静電気が走行性能はたまた燃費などに影響しているってご存知ですか?

オカルト商品なんて言われたりもしますが、データからも効果があると立証されています。

 

今回は、エアクリーナーボックスに貼るだけで効果が出るという『アドパワー モトプラス』をレビューします!

 

過去には、エアバルブに取り付けるだけで走行安定性の向上、ハンドリングが向上するという『マジ軽ナット』のレビューもしているので気になる方はこちらも併せて読んでください!

www.motorcamera.jp

 

 

 

AdPowerについて

アドパワーと名のつく商品はAmazonで調べると4つありました。

 

アドパワーってなに?と知らない人に簡単説明を。

  • 帯電する静電気を抑制し、吸入空気圧の流れを改善
  • パワー・レスポンスの改善
  • エンジン内の汚れ防止
  • 燃費の向上
  • 排ガス削減

貼るだけで上記の効果が得られる商品なのです!

劇的な効果が得られるというわけではないので、その点だけは誤解のないように!

注意点

2023年2月22日にAdPowerからお詫びとお知らせという発表されています。

平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
弊社は、景品表示法第七条一項の規定に基づく措置命令に従い、一般消費者の皆様の誤認を排除する為、次の通り周知致します。
弊社が供給する「AdPower」、「AdPower Diesel」、「AdPower Diesel Plus」、「AdPower Moto」及び「AdPower Moto Plus」の各商品(以下「本件五商品」という。)を一般消費者に販売するに当たり、例えば、「AdPower」について、令和三年十一月十五日、同年十二月十日、同月二十一日、同月二十八日及び令和四年三月四日から同月二十五日までの間、「アドパワー」と称する自社ウェブサイトにおいて、「EFFECTS 貼るだけで得られる効果」、「パワーレスポンスUP エンジン内の空気の流れがスムーズになり、馬力・トルク共に向上します。 貼った瞬間効果を感じたという声が多く寄せられています。」、「燃費に好影響 エンジンの燃焼効率が改善されることで、燃費の改善が期待できます。 運送会社における燃費測定データ」等と表示することにより、あたかも、本件五商品を四輪車又は二輪車のエアクリーナーに貼付するだけで、燃費、馬力及びトルクが向上し、また、排ガスを削減する効果が得られるかのように示す表示をしていました。
これらの表示は、それぞれ、本件五商品の内容について、一般消費者に対し、実際のものよりも著しく優良であると示すものであり、景品表示法に違反するものでした。
この度の件で、本件商品をご利用いただいているお客様をはじめとする関係各位にご迷惑をおかけしましたことを、お詫び申し上げます。
弊社は今後、本件商品の販売に関しましては、消費者庁の指摘を踏まえ、お客様に分かりやすく、誤認される事のない表示になるよう、今回の措置命令の内容を役員および従業員に周知し、弁護士の助言のもと、表示に関する管理体制を一層強化し、再発防止に努めて参ります。

令和5年2月22日         アドパワー・ソリューションズ株式会社

引用元:https://www.adpower.jp/2023/02/22/info-apology/

燃費改善、トルクおよび馬力向上、排ガス削減について、実際の効果よりも改善するというような表記だったのが問題だったようです。

効果が全くないわけではないため、あくまで補助的装備として取り付けるのがいいのかもしれないですね。

 

 

 

エアクリーナーボックスに貼ってみる!

TW225は左側にエアクリーナーボックスがあります。

カバーを外して内部へアクセスします。

カバーを外すとエアフィルターがあります。

AdPower本体はかなり小さいので、これならどこでも貼れますね!

カバーの内側に貼ることにしました!

効果があるのかは不明ですが、これだけ小さければ2,3枚貼れそうですね(笑)

 

詳細な乗り味ついてのレビューは次の記事でお話します!

過度な期待は禁物!

実際に取り付けて高速道路から下道とツーリングをしましたが、感覚的にはエアフィルターやエンジンオイルを交換した直後の感覚に近かったです!

 

「あれ?なんかレスポンスがいいような気がする!」というくらいの変化は感じられました(笑)

 

AdPowerの本来の効果は、エアクリーナー帯電する静電気を抑制し、吸入空気圧の流れを改善することなので、過度な期待は禁物です!

 

オカルトグッズと言われることもありますが、貼らないよりは貼った方が効果はあるのは確かなので、少しでもバイクライフを充実させたいという方は試してみてもいいじゃないかなと思います!

【バイク】イリジウムプラグに交換!乗り味や燃費の違いを検証!

どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人 (@keeesk7)です。

 

タイトル通りにTW225のスパークプラグをイリジウムプラグに交換しました!

通常のスパークプラグからイリジウムプラグに変更して乗り味や燃費がどう変わったのかツーリングへ行って検証しました。

 

結果から言うと、素人でもわかるくらい変化を感じられました!

アクセルを回してからのレスポンスが良くなったことで気持ちよく走ってくれるようになりました!

 
 

イリジウムプラグのメリット

  • 燃焼効率の向上
  • エンジン性能の向上
  • 加速性の向上
  • 燃費の向上
  • カーボンの除去

ざっと挙げると以上の5つがあります。

では、1つずつ解説していきます。

燃焼効率の向上

右のイリジウムプラグの先端(電極)が細い設計になっているのが写真で見てわかると思います。

これにはちゃんと理由があって、電極が細い方が分散せず集約されるので火花が飛びやすくなります。

そのため、燃焼ロスが少なく様々なメリットが得られるのです!

エンジン性能の向上

燃焼効率がいいと、本来のエンジン性能を引き出すことができます。

効率よく混合気を燃焼させるため、炎の成長を妨げず大きな爆発を生み出すことができます!

加速性の向上

燃焼効率がよく、エンジンの性能が引き出すことができると、加速性が向上します。

一般プラグと比較するとイリジウムプラグの加速性能が高いことが証明されています。

数字で見ると1秒未満と大したことないように思えますが、実際に体感するとそれ以上に感じることができます。

これは、気筒数や排気量によって差が大きく出ると思いますが、223ccの単気筒で感じることができたのだから、400ccや大型バイクになるとさらに体感することができると思います!

燃費の向上

燃焼効率が上がりエンジンの性能を引き出せ加速がよくなると、アクセルを開けなくても加速してくれるため、燃費の向上が向上します。

少し刺激的な走りをする方にとっては、加速性が向上するためアクセルを回すのが気持ちよくなってしまい逆に燃費が悪化するなんてこともあるかもしれません。特にストップ&ゴーの多い街乗りでは(汗)

高速走行や信号の少ない田舎道のツーリングだと燃費は確実に向上すると思います。

くすぶりに強い

プラグはエンジン内で火花を飛ばし、ガソリンを燃焼させ一気に2,000〜2,500℃となり、その後急激に冷やされる。

これを1分間に何千回も行っており、カーボンなどの燃焼残留物が付着しやすくなります。

イリジウムプラグは、絶縁体内部に付いたカーポンを焼き切ることができるため着火性能を長く維持することができます。、

 
 

イリジウムプラグのデメリット

  • 燃費の悪化
  • 通常プラグよりも高価
  • 燃調セッティングが必要

ここまではメリットばかり紹介していましたが、イリジウムプラグにもデメリットはあります。

ちまたでは、キャブレターや旧車には効果がないと言われてますが、実際に僕の愛車「YAMAHA  TW225(2005年)」に使用して変化を体感することができたので、必ずしも効果がないというわけではないようです。

燃費の悪化

メリットで燃費の向上って言ってたじゃん!

どっちなんだい!って思いますよね。

 

燃焼効率が上がり、エンジン性能を引き出され、加速性が向上します。

アクセルを回すのがすっごく楽しくなっちゃうんですよね〜

これをデメリットと捉えるがメリットと捉えるのかその人それぞれかと思います。

通常プラグより高価

通常のプラグより価格が高いです!

TW225用のイリジウムプラグは936円、通常プラグは309円と約3倍です(汗)

単気筒バイクであれば差額は少額で済みますが、2気筒や4気筒になると差額が大きくなります。

イリジウムプラグと通常プラグの交換サイクルは3,000〜5,000kmと同じなので、少しでも出費を抑えたい人にはデメリットですね。

燃調セッティングが必要

イリジウムプラグにすると燃調が狂ってしまうこともあり、通常プラグの状態で調節されていると濃すぎてかぶってしまう可能性があります。

キャブレターだと燃調セッティングが必要になることが多いと思います。

※僕は燃調セッティングをしてません。でも、以前より燃費が落ちてないのでしばらく様子を見ようと思います。

 
 

燃費はどうなった?

左が通常プラグ、右がイリジウムプラグ
電極の細さが全然違うでしょ?
  • ツーリング:25〜26→30km/
  • 通勤:22〜23→25〜26km/L

走り方や交通事情に左右されるので必ずしも僕と同じ効果が得られるとは断言できませんが、近い効果は得られる可能性は高いと思います!

 

キャブレターにはイリジウムプラグは効果がないと言われています(信憑性は不明)が、試してみた結果は効果アリでした!

 

ガソリンの高騰で低燃費が求められる時代になってきましたが、通常プラグとイリジウムプラグとの差額を考えると、燃費だけで交換すると損するかもしれませんね…

 

でも、エンジンの性能を引き出して気持ち良く走りたいと思うのであれば、イリジウムプラグを試す価値はあると思います!

 

バイク本体へのデメリットはなく、メリットしかなくしかも少額でできるのでこれからのシーズンにイリジウムプラグどうですか?

 
 

【バイク】スピードメーターの故障!?もしもの時の原因と対処法3選!

どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人です。

 

バイクのメーターが動いていない…

こんなトラブルに遭遇したことはないですか?

普通はないですよね(笑)

 

でもね、先日自分の身に降りかかってしまったんです...

退勤時チラッとメーターを見ると走っているのに0km/h、オドメータートリップメーターも無反応状態...

最悪の場合、整備不良で違反切符切られたりするんじゃないかとめっちゃ焦りました(汗)

 

こんなことそう頻繁に遭遇するものではありませんが、同じ境遇の人の力になれればと思い記事に残すことにしました。

トラブルは何の前触れもなく突然やってきます。予防・予習的な観点で読んでもらえればと思います。

自分の経験談

ガソリンの残量を計算しようとトリップメーターを見ると明らかに距離が少ないことに気づきました。

疑問に思いながらバイクを走らせるもスピードメーターが時速0kmのままピクリとも動きませんでした。

 

とりああえず家に帰りすぐさまネット検索!

メーターワイヤーの不良が怪しいと目星をつけ確認してみるとスピードメーター側のメーターワイヤーが外れていました。

緑の21番がメーターワイヤーになります。

真ん中の太い部分を触ると明らかにグラグラしている...

ご覧の通りワイヤーが外れていました。

なぜこうなったかは不明です。

元々緩んでいて何かの拍子に抜けたんかな?

グイッと奥まで差し込んで、、、

しっかりと締め付ければ、はい終わり!

その後は問題なくメーターが動いてくれたので一安心。

 

もしかしたらハンドル交換時に緩んだのかな?

いやでもメーターなんて触らんしな...謎です...

www.motorcamera.jp

アナログメーターの仕組みについて

  1. フロントホイールにはメーターギアという部品が取り付けられている。
  2. メーターギアはホイールの回転数をメーターワイヤーに伝える役割を担っている。
  3. メーターワイヤーを通じてスピードメーターオドメータートリップメーターが作動する。

簡単に説明するとこんな感じです。

 

アナログメーターが動かない要因として以下の3つが考えられます。

  1. メーターワイヤーの不良(アナログ)
  2. メーターギアの不良(アナログ)
  3. メーター自体の故障(アナログ)

メーターが正しく作動しないと速度違反だけでなく整備不良で切符を切られる可能性もあるので放置せずにディーラーもしくはバイク屋さんに持っていきましょう!

 

 

 

 

メーターワイヤーの不良

メーターワイヤーのグリス切れや水が侵入しサビが発生し動きが悪くなったり、経年劣化でワイヤーが切れるまたは切れかかっているとメーターギアからの回転数を正しく受け取ることができず動作不良を起こす。

メーターギアの不良

メーターギアはプラスチック製のものが多く経年劣化しやすくギアの部分が摩耗で削れてしまうことで動作不良を起こすこともある。

タイヤ交換またはホイール交換後にメーターギアの凸凹が噛み合わないまま取り付けてしまうとメーターギアが変形してしまい回転しなくなってしまうこともあるようです。

メーター自体の故障

メーターワイヤー・メーターギアに問題がなければ、純粋にメーターが故障していることが考えられます。

長年眠っていたバイクに多く針や軸が固着してしまっていることが原因です。

そんな時は軽い衝撃を与えることで固着がとれることがあるようです。

 

それでもメーターが動かない場合は内部で故障しているため、修理というよりは交換した方がいいでしょう。

メーターを交換すると走行距離不明車両と認定されてしまい査定にも響いてくるので、ディーラーで交換してもらうようにしましょう!

ディーラーであれば走行距離を保証してくれるメーター交換シールを貼ってくれるので査定に響くことはありません。

トラブルは急にやってくる!

事前にわかっていれば対処できますがトラブルは突然やってきます!

バイクの知識があればその都度対処することも可能ですが、今はネットやSNSで検索すれば大体のことはわかります。本当便利な世の中ですね!

 

今回は単純にメーターワイヤーの接触不良で大したことではないように思えますが、知識がなけらばそんなことすらもわからずじまいでした。

この記事を読んでいただき知識の1つとして頭の片隅に残り万が一の時に対処できたなんてことがあれば幸いです!

 

スピードメーター安全に直結するものでもあるため、トラブルが起きた時にはプロに一度見てもらうがベストだと思います!

罰金・罰則にも繋がる事なのでそのまま放置するなんてことはしないようにしましょうね!

【バイク】素人がホルツのタッチペンでサビ止め塗装してみた!

どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人 (@keeesk7)です。

 

スイングアームのサビってどうしてますか?

サビはバイクの天敵。ましてや旧車となれば経年劣化でサビな大量発生していることもザラです。

どんなに手入れをしててもサビがあるとボロく見えてしまいます(汗)

 

僕のバイクもどこから手をつければいいかわからないくらい サビだらけで、何回かサビ取りに挑戦しています。

その中でも1番効果があったのを【バイク】サビ取り剤の大本命!「花咲かG ラストリムーバー」をレビュー【サビ取り】で紹介しています。

 

今回はスイングアームのサビ部分に、ホルツのタッチペンを使ってスイングアームのサビを塗装してみました。

素人が勢いでやってるだけなので面白半分でみてもらえると嬉しいです。

では、さっそくビフォーアフターをご覧ください。

塗装の前にまずはサビ取り!

タッチペンでいきなり塗装するのは厳禁!

下準備としてサビ取りが必要です。研磨して脱脂してマスキングテープ保護してetc...などありますが、「花咲かG ラストリムーバー」で簡単にサビを落としするだけにします。

 

余談ですが、筆やハケで塗るだけでみるみるサビが落ちていくので、小さいサビから大きいサビ、届きにくいサビにお悩みの方はオススメです!

www.motorcamera.jp

塗装開始!

近くで見ると塗りむらムラがよくわかりますね(汗)

本当はサビ部分だけ塗る予定だったんですが、色の明暗が意外と目立ってしまったので思い切って全部塗っちゃいました。

遠目で見れば結構綺麗に見れるんじゃないかな?

成功ということにしておきましょう!

簡単にサビ塗装できた

ホルツのタッチペンを使用した感想は純粋に「簡単やったな」でした(笑)

今回は錆び取りをしてから豪快にバーッと塗りました。本来ならマスキングをして必要な箇所のみ塗るのがいいのでしょうけど手間がかかるのが面倒ですよね。

でも、サビを放置しておくくらいなら塗りムラがあっても塗った方がいいと思います。

 

もしくは、厚めに塗ってその後に耐水ペーパーで綺麗にならすのもいいかもしれませんね。

 

次はホイールの塗装に挑戦したいけど、タッチペンでできるかな?

有識者の方ご助言お願いします!

【バイク】ギアが入りにくい時の原因と対処法!

どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人 (@keeesk7)です。

 

バイクで信号待ちをしている時に、ニュートラルに入りくて1速→2速→1速→2速を繰り返してやっとN(ニュートラル)に入ったと思ったら青信号に変わって発進したという経験はバイク乗りなら誰しもあるはず。

 

誰かに見られてるわけではないけど、なんか恥ずかしくて地味に嫌ですよね(汗)

 

今回はなぜギアが入りにくくなるのか?を解説していきます!

ギアが入りにくい時に考えられる原因は?

簡単に対処できるものからバイク屋さんじゃないと対応が難しいところまで、原因は様々ですが必ずしも原因が1つだけでも限りません。

少しでも違和感を感じたら無理して走行するようなことはせずに、バイク屋さんに連絡を取るのが最適ですね。

最悪の事態として、ギアが入らず出先で身動きが取れなくなるという最悪な事態になることもあり得ます...

エンジンオイルの劣化

エンジンオイルの役割に、スムーズなギアチェンジを促す働きがあります。

エンジンオイルの劣化やオイル粘度が合っていない、オイルレベルが高すぎなどが原因でギアが入らない、またはギアが入りにくい現象が起きてしまいます。

エンジンオイルの役割についてコチラの記事をご覧ください。

www.motorcamera.jp

クラッチワイヤーが伸びている

バイクに長年乗っているとクラッチワイヤーが劣化して伸びてきます。

クラッチワイヤーが伸びたり切れてしまうとクラッチが切れなくなりギアチェンジがしずらくなる、最悪の場合は出来なくなってしまいます。

クラッチフルードの劣化

油圧式クラッチの場合は、クラッチフルードが劣化している、もしくは不足している可能性があります。

このような場合、クラッチシステムがうまく機能しなくなります。

 

本来、液体で満たされているはずの中に気体が混入してしまうと機能不全が生じ、これを「エア噛み」と言います。

転倒によるエア混入、ブレーキフルードの劣化により中の水分が蒸発してエアコン混入などが挙げられます。

エア噛みはエア抜きするか、ブレーキフルードを交換することで解決できます!

シフトペダルの位置が合ってない

原因とは言えませんが、シフトペダルの高さがライダーの足首の位置に合っていないと操作性が悪くなりギアが入りにくくなる可能性があります。

バイクを走らす限りはギアチェンジは幾度となく行うので、ちょっとのことですがこのズレは小さいようで大きい問題です。

工具があればチョチョイと治すことができるので、納車直後に確認しておきましょう!

クラッチ盤が摩耗している

上記の対策を行なっても変化が得られない場合は、クラッチ盤が摩耗している可能性が考えられます。

長年の走行によりクラッチ盤が摩耗してくるとギアが入りにくくなり、クラッチが切れずギアチェンジができなくなることも考えられます。

クラッチ盤を日々の整備で確認することってないですよね。だから、知らず知らずの内に摩耗が進行していることも考えられます。

走行距離をまずは確認!

僕なりにギアが入りにくい時の原因の探り方を考えてみました!

エンジンオイルの交換推奨距離は3,000〜4,000kmと言われています。

なので、「アレ?いつもよりギア入りにくいな!」と思ったらまず走行距離を確認しましょう。

  • 走行距離3,000km近い → エンジンオイルの劣化
  • 走行距離1,000〜2,000km → クラッチ関連
  • 年式が古くクラッチの整備記録なし → クラッチワイヤー or フルードの劣化
  • 転倒歴あり → エア噛み
  • 年式が古い → クラッチ
  • オイルでもワイヤーでもフルードでもない → クラッチ

知識も技術もないど素人との僕の考えなので、鵜呑みにしないでくださいね(汗)

おかしいと思ったらまずはバイク屋さんに連絡するのが、安全かつ確実です!

 

バイク屋さん選びって難しいですよね。

かれこれ3年くらい自分に合ったバイク屋さんを探しています。

タイミングが悪いのか、自分に問題があるのかは分かりませんが、上手くいかないものですね(泣)

【バイク】TW225のハンドル周りをカスタム!!パーツ代や工賃も公開。

どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人 (@keeesk7)です。

 

やっとハンドル周りのカスタムをしましたーーー!!!

まだまだ完成形ではありませんが、かなり自分の理想のスタイルに近づきました!

めっちゃカッコ良くなったよ!早く見てほしい(笑)

 

今回カスタムの相談から取り付けまで、4月15日にリニューアルオープンした「南海部品 箕面店」さんにお世話になりました!

パーツ代や工賃についても後半にまとめているので気になる方は参考にして下さい。

 

まずは、生まれ変わったYAMAHA TW225をご覧ください!

TW225 Ver.2.0

アップハンドルからバーハンドル風のものに変更しハンドルの幅も短くしました!

 バーエンドミラーに変更し、クラッチ&ブレーキレバーが干渉しないようにショートレバーのものに変更しました。

パーツ代や工賃については後半にまとめておきます。

うん。ウチの子カッコいいわ。

正面から見た目もかなりスタイリッシュに!

にしても細すぎん!?タンク容量10Lくらいにしてほしい(笑)

バーエンドとミラーはデイトナのハイサイダー!

お値段はそれなりにします(汗)

アルミ削り出しかな?

丸ミラーにするか悩んだけど正解だったね!

バイク量販店に行けば必ず展示されているU-KANAYAのレバー!

艶消しブラックをチョイスしました。

アジャスターはチタンにしました。

色の組み合わせもいい感じ!

バーエンドミラーに干渉しないようにショートレバーにしました。

全然干渉しないのでスタンダードのものでもいけましたね。

少しでも振動を軽減できるようにゲルがついてるPRO-GRIPのブラックをチョイスしました!

右斜め後ろからのローアングルが最高!

右斜め前から見るとバイクに角が生えてみたいなスタイリング!

闘牛みたいでええやん!

パーツ代&工賃

パーツ代と工賃ですが表にまとめました。

南海部品 箕面
ハンドル(短め)
コンチ2型 22mm
3,200円
工賃
8,000円
PRO-GRIP
グレー / ブラック
3,000円
工賃
1,500円
U-KANAYA
ショートレバー
左右セット / ブラック
12,500円
工賃
1,000円
バーエンドミラー
デイトナ HIGHSIDER
8,431円 ×2
バーエンドミラーアダプター
4,500円
工賃
0円
トータルでかかった費用
50,562円

ハンドルはハリケーンのコンチ2型。本体より、交換工賃の方が高いなんて不思議ですね(笑)

グリップは単気筒の振動を少しでも軽減できればと思い、PRO-GRIPの耐震ゲルに。

レバーはバイク用品店に行けば必ず目にするU-KANAYA。レバータイプは何種類かあったんですが、バーエンドミラーにしたかったので干渉しないようにショートタイプにしました。取り付けてみるとスタンダードでも問題なく取り付けできそうでした。

自分が好きなバイク系YouTuberさんがデイトナのバーエンドミラーを使っていたので、値段は高いけどお揃いにしました(笑)Amazonで検索するともっと安いのがたくさんあるので少しでも価格を抑えたい人は左右セットで5,000円くらいでありますよ!

 

 

 

 

乗り味どう変わった?

メリット

  • シンプルにめっちゃカッコイイ
  • ハンドリングが良くなった
  • カーブが曲がりやすい
  • ショートレバーの使い勝手がいい

デメリット

  • 前傾姿勢になり長時間はしんどそう
  • ハンドルの振動の増加
  • PRO-GRIPの効果...ある?

 

まだ交換してから通勤でしか乗っていませんが、乗りやすさは確実に向上しました!

ゆったりしたライディング姿勢が前傾寄りになったことで長距離はしんどくなるかもしれませんが、ハンドリングは向上しているのでそこまで疲労感がないかもしれません。今度、ツーリングで検証してみないとですね!

 

見た目的にもスタイリッシュになり理想形にかなり近づきました!

でも、まだ完成形ではないのでこれからもっともっと課金しますよ(笑)

残りのカスタムは?

マスターシリンダーが見ての通りボロボロです。

今回一緒に交換するつもりだったのですが、納期に時間がかかるとのことで今回は延期しました。

 

また、ハンドル幅が短くなったのでブレーキとクラッチのホースの長さが少し余ってしました。

別に運転に影響はないのですが、どうしても気になってしまい近々交換を考えています。

 

次は一体どれくらいの課金することになるんだろ?

愛車に課金できる幸せ、わかる人いる?

 

以上、TW225 Ver2.0の紹介でした!