どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人(@keeesk7)です。
7月8月と暑すぎて通勤以外でバイクに全く乗れていません。
といいうことで、早朝に出発して暑くなる前に家に帰る早朝ツーリングをしてきました。
今回は宝塚市にひっそり佇む「最明寺滝」まで行ってきました!
ややハイキング要素があり気軽に行ける場所ではないいため、ある意味穴場スポットです。
写真を見てもらえばわかりますが、途中分岐がいくつかあり道案内板がないんですよね。勘で行くしかないという初見で1人では少し心許なかったです(汗)
最明寺滝について
最明寺滝は鎌倉時代に北条時頼が出家し、最明寺入道と名乗ってこの地で庵をつくった所からこの地域を最明寺と呼んだことに由来している。三方を崖に囲まれ、道中は狭くなっている。
また滝までを整備した遊歩道沿いには宝教寺があるほか、周辺には満願寺などの寺院がある。
総落差は9〜11m(記載にバラつきあり)とやや小ぶりに感じますが、滝との距離は近く水量もまずまずあり、周囲を岩に囲まれているため音がこだまし迫力は十分ありました。
最明寺滝へのアクセス
滝までの道はハイキングコースとなっており、阪急山本駅から徒歩30分ほどかかります。
今回は満願寺方面から下るルートで「最明寺滝」を目指します。
満願寺に参拝者用に無料駐車場がありますが、コインパーキングを利用するのが無難だと思います。パーキングからだと徒歩で30分くらいかな?
バイクであればもう少し奥まで行けるのでそこから徒歩で20分くらいで行けました。
道案内板がなく初見では道がわかりづらいので写真で詳しくルートを紹介します。
最明寺滝
満願寺を過ぎて真っ直ぐ進むと側道があるのでそこを入ります。
ここからは対向車が来ると避けるのがキツキツな幅しかないので車はあまりオススメしません。
すぐに未舗装路となります。
早朝だったからかいつもと雰囲気の違うTWさん。
凸凹してますが、バイクでも全然行ける範疇だと思います。
TW225はオフ車です(笑)
ここで行き止まりです。脇にバイクを停めてここからは徒歩です。
車両は通行禁止ですが徒歩はOKです。
この小さい橋を渡り奥へ進みます。
少し坂道を登りると
すぐに下り坂となります。
この先に最初の別れ道が出てきますので右へ進みましょう。
分かれ道を左に進むと民家があり行き止まり。
最初の分かれ道を右に進むとなだらかに下り坂に。
2つ目の分かれ道です。
ここは左に曲がります。
右は登り坂で動物が出てきそうな雰囲気が...
2つ目の分かれ道を左に進み下っていきます。
所々に不動明王と書かれた石碑があります。
木造の階段を降ります。
一段一段が低いため疲れた体に優しい設計です(笑)
前日雨が降ったりするとここでも人工滝みたいなのが見れるのかもしれません。
最近はゲリラ豪雨も降っていなかったので水が全くありません。
あれ...?滝の水大丈夫だよね?だんだん心配になってきた...
3つ目の分かれ道です。
右に降りていきます。高さが不規則な石段になっているので滑らないようにご注意を!
石段を降り少し歩くと門らしきものが見えます。
秘境感が半端ないです。
阪急山本駅からハイキングコースを登ってきた方とここで合流することになります。
ここでやっと道案内板が!
案内板を過ぎると4つ目の分かれ道があります。
ここを右へ進みます。
また雰囲気のある場所に出てきます。
徒歩20分で住宅街へ行けるとは思えないくらいの自然豊かですね。
可愛いお地蔵様。
奥の大きな岩が見えてくればゴールはすぐそこです!
岩が折り重なっています。
奥に「最明寺滝」が見えます。
大きな岩に囲まれた「最明寺滝」に到着です。
近いようで遠かったです。
ここからは「X100V」の23mmの画角ではなく、「ワイドコンバージョンレンズ」を装着した19mmの画角でお届けします。
たった4mm?と思われるかもしれませんが、この4mmの差はかなり大きいです!滝のような撮影ポイントが限られている場所ではかなり重宝します!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
個人的に、最明寺滝は隠れた名スポットだと感じました。
ハイキングではなかなか体力を使いますが、それだけ滝に辿り着いた瞬間の達成感は格別です。
滝壺にたたきつけられた音が周囲の岩に反響して迫力を倍増させ、思わずシャッターを切っていた瞬間が何度もありました!
静かに「涼」を感じたい方にとって「最明寺滝」は絶好なスポットだと思います。
宝塚という住宅街からたった徒歩20〜30分でアクセスでき、日常の喧騒を忘れて自然と一体となれる場所はなかなかありません。
ぜひ、自然の中で日頃の疲れをリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?
使用したカメラ
カメラ:富士フイルム X100V
レンズ:ワイドコンバージョンレンズ