【ツーリング】久しぶりのツーリングが地獄に変わった日:雨のマンホールにスリップ→左肩骨折の悪夢。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人(@keeesk7)です。

 

えー今回のツーリング記事は、2025年最後のツーリング記録となります。

今年の夏は猛暑続きで、全くツーリングへ行けませんでした。外に出た瞬間に熱気がまとわりつくような日々が続き、エンジンの熱とアスファルトの照り返しだけで心が折れてました。

そんな中、10月に入りようやく空気が軽くなり、久しぶりに「走りたい」と思える気候に。尼崎から丹波方面へちょうどいい距離のツーリングへ向かうことにしました。

林の中や丹波竜の里公園で写真を撮り、丹波のたまごサンドを購入して展望台でゆっくり食べて、帰りに道の駅名物のジェラートを食す──そんな穏やかな一日になるはずでした。

けれど、帰り道で思わぬアクシデントが...
雨に濡れたマンホールでスリップし転倒。診察の結果、肩の骨にヒビが入っていました。

転倒するまでは本当に気持ちよかったんだけどな……。今年最後のツーリングは、忘れられないものになってしまいました。

お知らせ: ケガの療養に専念するため、しばらくバイクはお休みします。復帰したら「リハビリツーリング」を必ずする予定ですが、当分の間はお休みです。

林道フォト|木漏れ日の中で撮影

林道で撮影したTW225の写真

いつもの場所!

宝塚〜三田に抜ける山道の風景

宝塚〜三田に抜ける山道にあるお気に入りスポット。

TW225のサイドショット

TW225は自然の中で撮影するのが一番映える!かっこいいでしょ?

TW225とライダーの写真

久しぶりのツーリングにTW225も喜んでいそうです。

アナログメーターのクローズアップ

アナログメーターかっこいいよね! タコメーターもあれば言うことなしなんですけどね〜

丹波竜の里公園|共有モニュメントとバイクのツーショット

丹波竜モニュメントとバイク

過去にも紹介した丹波竜のモニュメントで記念撮影! 駐車場はかなり広く、トイレや自販機もあって休憩スポットとしておすすめです。僕が到着した時にも、すでに6台のバイクが休憩していました。モニュメントとバイクの写真が撮りやすいのでオススメです。

詳細はコチラの記事をご覧ください。

www.motorcamera.jp

たまごサンド・カツサンド「90」|無人販売のおすすめスポット

たまごサンド90の写真

道の駅「丹波おばあちゃんの里」から10分程度走ると、無人販売の絶品サンド『90』に到着!

このボリュームと味で350円は正直安すぎる!たまごサンドの他にも肉厚で食べ応え十分なカツサンドもあるので、朝食や昼食にもちょうど良く、ツーリングの立ち寄りスポットとしてかなりオススメです。

オレンジの建物が目印

目印はこのオレンジの建物です。周囲は畑や田んぼ、木々ばかりなので、すぐに見つかるはずです。詳細はコチラの記事からどうぞ!

www.motorcamera.jp

高谷山(横峰山) 展望台|絶景を見ながらたまごサンドを食す

たまごサンド・カツサンド「90」から少し奥に進むと展望台があるので、高い場所からたまごサンドをいただきます。

展望台入り口の写真

展望台への入り口です。雰囲気ありますね〜

苔や落ち葉のある山道

道中はこんな感じで苔や落ち葉まみれなので、スリップには十分注意してください!

展望台からの風景

めっちゃ映える。撮れ高高すぎる!

狭い山道の写真

車1台は通れる幅はあるのでそうそう落ちることはないですが、ガードレールがない場所もあるので落ちたら大変です(汗)

落石と倒木の写真

落石と倒木の2セット!やべぇです。

展望台の景色

展望台近くの風景

景色を見ながら食べるたまごサンドは絶品でした。展望台っていいですね!

道の駅 丹波おばあちゃんの里|旅の疲れをジェラートで癒す

道の駅のジェラート写真

帰りは「道の駅 丹波おばあちゃんの里」で休憩がてらジェラートを食します。

隣に停まっていたBMW R90S

お隣に停めてあったBMW。車種はおそらく「BMW R90S」。見た感じかなり年季を感じます。乗っていた方も、おじいさんでしたが、その姿は渋くてカッコよかったです!

雨で転倒|まさかの肩骨折...2025年走り納めに

丹波から三田に向かう道中で雨に打たれ、ツルッと転倒してしまいました...。日曜日で交通量も多かったですが、単独事故で済んで幸いでした。ほんと雨の日のマンホールには十分気をつけてください。

てかマンホールの位置って、なんで道路の真ん中にあることが多いんでしょう?ライダーを殺しにかかってますよね?(笑)

転倒してすぐに周囲の人がバイクを動かしてくれるなど助けてくれて、本当にありがとうございました。

左肩と左肘を強打しましたが、体もバイクもなんとか自走できたので、そこから超安全運転で自宅まで帰ってきました。

怪我の程度

帰宅後、痛みの部位と傷口のチェックをしていると、左肘の擦り傷が結構ひどく出血が止まらないのと、左肩が自分では全く動かせなかったので「これは病院行かんとあかんな」と判断して救急外来へ向かいました。

夜間救急でレントゲン(左肩・左肘・左股関節)を撮り、左肘の傷口は縫ってもらいました。ひとまず骨折の有無はその場ではっきりしなかったため、紹介状を書いてもらい大きな病院で精密検査を受けることにしました。

病院でのレントゲン写真(イメージ)
病院での処置後の写真(イメージ)

翌日、再度レントゲン・CT・MRIを撮った結果、左肩の骨にヒビが入っていることが判明しました…。

そこまで酷くはなかったため手術はせず、三角巾で固定して経過観察することに。今後ヒビが悪化すれば手術を検討する治療プランです。

当然の如く、しばらくはバイクをお休みします。

まとめ|また走り出せるその日まで

というわけで、2025年の走り納めはまさかの転倒&肩のヒビで終了となりました。めっちゃ痛いし悔しいけど、命があってよかったのは本当にその通りです。

今回わかったことをザックリまとめると──

  • 林道や展望台の雰囲気は最高。写真も撮れて大満足。
  • たまごサンド「90」は期待以上の神コスパ。ツーリングの寄り道に激推し。
  • 雨の日のマンホールはマジで危険。ゆっくり・無理しないのが一番。

救護してくれた人たちや、帰宅後に心配してくれたフォロワーのみなさん、本当にありがとうございました。バイクも思いの外ダメージが少なくてほっとしました(でも療養はしっかりします)。

今は医師の指示に従って三角巾で固定しつつ、安静とリハビリに専念するフェーズ。しばらくはバイク乗れないけど、写真撮ったり文章書いたりで楽しみは続けます。復帰したら「リハビリツー」レポを必ず上げますので、そのときはまたよろしくお願いします。

最後に一言だけ: 雨の日はほんとに気をつけてください。マンホールは忘れた頃に僕たちに牙を剥いてきます(笑)

けすけ|バイク跨って写真撮る人(@keeesk7)