MENU

【デスク環境】『UGREEN Nexode 100W』レビュー!|4ポートでデスク周りの充電環境が劇的にスッキリ!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人(@keeesk7)です。

 

これ1台で、デスク周りの充電問題を全て解決!

最近はスマホやノートパソコン、タブレットなど複数のデバイスを同時に使うことが当たり前となった今、スマホ、ノートPC、タブレット.....複数デバイスを同時に使う時代。気づけばデスク周辺が配線まみれでゴチャゴチャにそんな状況に悩んでいませんか?

僕もデスク上だけでなくコンセント周りまでゴチャゴチャしていてどうにかしたいと思っていました。今年のブラックフライデー『UGREEN Nexode PD充電器 100W』『格安昇降デスク』を思い切って購入しました!

この充電器のコンパクトさ圧倒的な高性能に感動しました。

本記事では、この充電器の特徴や使い勝手を徹底レビューします!

開封レビュー

Xの部分が電気になってて遊び心があります。

いざ、開封

約9cm × 8cmのほぼ正方形。厚みは約3cm。

USB-C × 3ポート、USB-A × 1ポート

接続する場所や本数によって出力が変化するタイプ。

100Wで充電したければUSB-C1本だけで使う必要があります。

65W / 30W、65W / 22.5Wと使い方で出力が変わります。

2mのメガネケーブルが1本付属しています。

卓上タイプなので基本的にこのように写真のように横置きで使用します。

結局ゴチャゴチャしてる?(笑)

手持ちのUSBケーブルで短いものがなかったので余計ゴチャついて見えるかもしれませんね。

何度試行錯誤してこの形に落ち着きました。

結構スッキリしたんじゃないかな?

『UGREEN Nexode PD充電器 100W』の上にあるのは、iPad Airとサブディスプレイとの接続やSDカードリーダーなど多機能なUSBハブ『Anker PowerExpand 8-in-1 USB-C PD 10Gbps ハブ』です。

この写真を撮ってて「ドッキングステーションを導入した方がよかったじゃない?」と思ったりもしました(汗)

速度の検証

iPad Air(7730mAh)とスマホ(4300mAh)を同時に30分と60分充電して充電スピードの検証をしていきます。

まずは

iPad Air(M1搭載 第5世代)
スマホ(LG Velvet)
  開始時 30分後 60分後

iPad Air

7730mAh

15%

55% 81%

スマホ

4300mAh

20% 52% 89%

2台同時充電なので100W出力ではなく、65W / 30Wと出力は低下しますがそれでも高出力なので安定して充電ができました!また出力が自動調整されるため、各デバイスが必要な電力を確保できる点が優秀です。

でも、ポートの場所と使う数の組み合わせによって出力が変わるので正直訳わかりません。一応取説に記載されていますが、これを記憶しておける人はいないでしょう...

一番上のUSB-Cポートを使えば100Wで充電できると覚えておけばなんとかなりそうですね(笑)

発熱や安全性は?

高出力時に熱を感じましたが、危険な発熱というわけではありません。Gan技術が採用されているので、効率的に放熱管理がされているのだと思います。

過充電防止、過電流保護、短絡保護など多重保護が搭載されているため、バッテリーが損傷する心配もなさそうです。

まとめ|デスク周りの充電環境が劇的に改善!

『UGREEN Nexode PD充電器 100W』を導入したことで、複数のデバイスを安定して同時に充電できる環境が整いました。

 

• 100Wの高出力:MacbookiPadも急速充電でき仕事効率アップ!

• 同時充電の安定性:出力自動調整で複数台でも安心!

• 発熱も安全管理:GaN技術で発熱を抑え、過充電防止機能で安心!

 

これ1台あれば、デスク周りのゴチャつき問題も解決し、充電の手間がグッと減りデスク上がスッキリします!

ブラックフライデーで思い切って購入しましたが、その価値は十分に感じています!

複数デバイスを使う方や、充電器を1つにまとめたい方には本当におすすめの充電器です。

気になる方は、ぜひチェックしてみてください!