MENU

【売り切れ続出】『Tokina ATX-M 11-18mm F2.8 X』の特徴・作例・再入荷情報まとめ。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人(@keeesk7)です。

 

Kenko Tokinaから、風景写真、ポートレート、動画撮影など、あらゆる撮影に。11-18mm F2.8にXマウント版が登場しました。

 

トキナーならではの低歪曲と美しいボケ味を実現。

APS-Cミラーレス機に最適な小型・軽量化を実現した富士Xマウントレンズ『tax-m 11-18mm F2.8 X』。

画角の広さやパースを活かした、ダイナミックな風景写真や、夜景・星空撮影、テクニカルなポートレート撮影の他、ジンバルを使った動画撮影などに最適な一本になっています。

スペック表

atx-m 11-18mm F2.8 X
焦点距離

11-18mm

(35mm換算:16.5〜27mm)

フォーマット APS-C
開放絞り F2.8
最小絞り F22
レンズ構成 11群13枚
コーティング マルチコーティング
画角 104.3〜76.7°
フォーカス様式 インナーフォーカス
フィルターサイズ 67mm
最短撮影距離 0.19m/0.3m
絞り羽根 9枚
最大径 φ74.4mm
全長 74.4mm
重量 320g

F2.8と推しの大口径で、超広角〜広角域を幅広くカバー

11-18mm(35mm換算:16.5〜27mm)の画角域をF2.8でカバーするため、単焦点レンズ約4本分の発動範囲があります。

開放F値2.8クラスの標準ズームとの併用にも便利な画角域です。

動画撮影に最適なレンズ

動画撮影に威力を発揮する単焦点レンズ数本分の焦点距離と、APS-C専用の超広角ズームレンズで開放F値2.8通しなので汎用性はかなり高いです。

ポートレートや風景だけでなく、動画撮影にも非常に役に立ってくれることでしょう。

320gと持ち歩きに便利な軽さ

最大径74.4mmと全長74.4mmの手のひらに収まるサイズ。
フィルターサイズも67mmと小型・軽量設計で、気軽に持ち運べる実用性を兼ね備えています。

画面周辺まで高い解像度を維持する光学設計で被写体をシャープに切り撮ることが可能です。

広角レンズならではのパースを活かした写真を撮って際に、歪曲の大きいレンズでは直線が曲がってしまうこともありますが、歪曲を抑えて直線を表現することも可能です。

3月14日発売予定。しかし、すでに在庫はなし

公式サイトで予約販売を開始していますが、すでに初回分は売れ切れてしまい再入荷待ち状態となっています。

発表して2日弱でこれなので、注目度の高さが伺えます。

再入荷の情報はこちらの公式サイトから確認してください。

https://shop.kenko-tokina.co.jp/view/item/000000013377?category_page_id=ct2399