MENU

【神戸で唯一の国宝】太山寺で味わう静寂と歴史|ドライブ・ツーリングにも最適!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人(@keeesk7)です。

 

神戸市といえば港町のイメージが強いですが、実は豊かな自然や由緒ある社寺も数多く存在します。その中でも、神戸市で唯一の国宝建築物を有する『太山寺は、歴史と緑が織りなす独特の風情を楽しめるスポットです。

国宝の本堂だけでなく、他にも魅力があるお寺でした。その点も写真でお伝えできれば思います。

今回は、ツーリングの立ち寄り先としてもオススメな『太山寺』を紹介していきます!

※写真は過去に撮影したものになります。

太山寺について

太山寺(たいさんじ)は、神戸市西区に位置する天台宗の古刹で、716年に藤原氏の一族によって創建されました。豊かな自然に囲まれた境内には、鎌倉時代に再建された本堂が今も残り、神戸市で唯一の国宝建築物として知られています。

この本堂は、和様と禅宗様を融合させた中世建築の傑作で、重厚ながらも洗練された美しさを持ち合わせています。境内は静寂に包まれ、春は新緑、秋は紅葉と、四季折々の景観が楽しめるのも魅力のひとつです。

また、本堂以外にも仁王門阿弥陀堂三重塔など歴史ある建物が点在しており、歴史や建築に興味のある人にはたまらないスポット

観光地のような混雑もなく、ゆったりとした時間を過ごすことができる、しっとりと落ち着いた佇まいが魅力の寺院です。

神戸で唯一の国宝

太山寺は本堂以外にも、趣ある建造物や自然が豊富です。

  1. 仁王門
  2. 本堂
  3. 三重塔
  4. 観音堂
  5. 閼伽井橋→稲荷舎・地蔵堂
  6. 阿弥陀堂
  7. カフェ

の順番で紹介していきます。

仁王門(重要文化財

室町時代中期に再建された門で、かつては楼門だったと伝えられています。静かに佇む姿は太山寺の玄関口としての風格を感じさせます。

本堂(国宝)

正面20.82m、側面17.76m。

仏教の大衆化に伴う新しい仏殿の形式が成立した初期の例としてこの本殿は、非常に貴重な遺構と言われています。

1285年の火災で前身の建物が焼失し、その後復興に取りかかり1293〜99年に再建されました。

現在の本堂は鎌倉時代に再建されたもので、全国的にも貴重な“中世密教仏堂”の遺構とされています。格子戸で外陣と内陣が仕切られ、当時の信仰スタイルが色濃く残る構造は、建築的にも文化的にも高い価値を持ちます。

三重塔(県指定文化財

四季折々で様々な表情を見せてくれまるで絵画のようだと有名な三重塔。

三重塔は江戸時代後期に建立されたとされ、落ち着いた朱色と周囲の緑とのコントラストが見事です。

観音堂

奥の院

閼伽井橋(アカイバシ)。

フォトジェニックな風景が広がっています。

奥の院エリアには「閼伽井橋(あかいばし)」と呼ばれる美しい石橋があり、苔や清流と相まって神秘的な空気が漂います。写真好きにもおすすめのスポットです。

玉ボケの集合体!

阿弥陀堂阿弥陀如来坐像は重要文化財

観音堂は本堂とはまた違った雰囲気があり、ひっそりと佇む姿が印象的でした。

阿弥陀堂には、鎌倉時代初期に造られた「阿弥陀如来坐像」が安置されています。座った状態でも高さ約1.6メートル以上という「丈六(じょうろく)像」に分類される大きな仏像で、堂内に入ると自然と視線が引き寄せられます。

穏やかな表情やふくよかな体つきには、鎌倉仏らしい写実性と力強さが表れており、当時の仏師の高い技術と信仰の深さを感じさせてくれます。

薄暗い堂内にしっとりと佇むその姿は、外の光や音から切り離されたような静けさに包まれていて、国宝本堂とはまた違った“心が静まる空間”として印象に残りました。

ちなみにこの阿弥陀如来坐像は重要文化財にも指定されています。訪れた際は、ぜひじっくりとその表情と佇まいを味わってみてください。

カフェ

境内のすぐ近くにあるカフェで、落ち着いた店内とこだわりの豆が魅力。撮影のあとにほっと一息つくにはぴったりの場所でした。

撮影後のアイスコーヒーは最高でした!

太山寺へのアクセス

所在地:〒651−2108 兵庫県神戸市西区伊川谷町前開224

アクセス:第二神明道路 大蔵谷ICからおよそ30分程度

     JR明石駅西明石駅からバスが出ておりバス停下車すぐ

拝観時間・拝観料:季節や行事によって変動する場合があるため、公式サイトを確認ください。
公式サイト:https://do-main.co.jp/taisanji/

まとめ|静寂と歴史が息づく、神戸の癒しスポット

今回は、神戸市で唯一の国宝建築物を有する『太山寺』をご紹介しました。

本堂の重厚さや、仁王門・三重塔といった歴史的建造物の数々。さらには、自然と調和した奥の院や、静かな阿弥陀堂の空気感など、見どころがとにかく豊富で、心が穏やかになる場所でした。

観光地のような混雑とは無縁で、ゆったりとした時間の中で歴史と向き合える貴重なひとときを過ごせるのが、太山寺の大きな魅力だと思います。

ツーリングやドライブの立ち寄りスポットとしてもぴったりなので、静かな空間に癒されたいときは、ぜひ足を運んでみてください

使用したカメラ / アクセサリー

カメラ:富士フイルム X100V

アクセサリー:NiSi UVフィルター

       JJC メタルハンドグリップ