どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人 (@keeesk7)です。
今回レビューするのは『マジ軽ナット』というタイヤのエアバルブにを取り付けるだけでハンドリング性能向上、振動が軽減するなどなんとも信じ難いパーツです!
ですが結論から言うと効果はちゃんとありました。
フロントとリアの2つで3,520円なので、この商品こそコスパが高いと言える代物です!
取り付けてさっそく120km走ってきたので、乗り味がどのように変わったのかをレビューしていきますのが、あくまでの個人の感想として楽しんでもらえると嬉しいです。
マジ軽ナットとは?
開発ストーリーは以下からご覧ください!
発明の起源は雨上がりの走行 世界一有名なオートバイのレースチームの部品を作っていた友人が「雨上がりに車で走ると静かに走れる」ことに気が付きました。
タイヤを通して地面に逃がしているはずの静電気が、実は帯電している事に気が付いたのです。
そこから『どうやって静電気を除電するか』という試行錯誤が始まりました。
私はテストドライバーの経験があるので、車やオートバイで試作品のテスト走行に協力していました。
その結果、2018年に特許を取得して、マジ軽ナットは生まれました。
冬にフリースが脱ぎにくいように、静電気が帯電すると物が動く抵抗となります。
タイヤも同じで、帯電するとタイヤが硬くなり、回転もしにくくなります。
つまり、除電すれば省エネになるのです。
マジ軽ナットは、自動車、オートバイ、自転車、車いす用がラインナップされています。
新しい除電技術は始まったばかりです。
たかが静電気、されど静電気!
静電気がもたらす影響力は僕たちが思っている以上に大きいみたいです。
冬のフリースの説明がすごくわかりやすかったです。それがタイヤに同じ影響を与えてるとなると、乗り味や燃費にまで影響が出るのが容易に想像できますね。
静電気ダメ、ゼッタイ!
取り付ける!
まずは、公式YouTubeをどうぞ!
では、早速取り付けてみます。
手順1:商品を手に取る。
手順2:取り出す。
手順3:取り付ける。
簡単すぎる!これなら誰でも簡単に取り付けできます。
お値段は3,520円と良心的な価格なのもさらにいいですね!
どんな効果があった?
取り付けてからさっそく120kmほど走ってきました!
実感できた部分を1つずつ解説していきます。
- 直進安定性
- 接地面の向上
- ブレーキが効きやすい
- 振動の軽減
- ハンドリング
- 疲労軽減
あくまで個人的な感想なので、参考程度に見てくださいね。
直進安定性
あまり変化はわかりませんでした。
縦溝道路でも走りやすいとも書かれていましたが、縦溝を走ることがなかったため体感することはできず(汗)
あと、TW225は極太タイヤなので元々直進安定性と不整地での走破性には定評があるので変化に気づけなかったのかもしれませんね。
接地面の向上
カーブの曲がった時すぐに変化に気づきました。
これこそ接地面が向上したことで、安定性が増したんだと思います。
僕は右カーブが苦手なんですが、「マジ軽ナット」を取り付けてからはカーブが少し楽しいと思えるようになりました。
それくらいの効果はあったので静電気の影響ってすごいですね!
ブレーキが効きやすい
TW225はお世辞にもブレーキの効きが良いとは言えません。
でも、「マジ軽ナット」を取り付けてからは3割増しでブレーキが効きやすくなったような気がします。
接地面が広がったことで、ブレーキの性能も向上したんだと思っています。
ブレーキがよく効くといい意味でゆとりが出きて運転がさらに楽しくなります!
振動の軽減
静電気を除去したら振動が軽減するってどゆこと?
って思ってたんですが、本当に振動が軽減しました!
アクセルを回してもこれまであったハンドルやお尻の振動が明らかに違うんですよ!
どういう原理かは正直わかりませんが実際に体感できるレベルで効果があったので、振動を軽減させたいと思われている方は試してみてもいいかもしれませんよ。
ハンドリング性能の向上
接地面の向上、ブレーキの効きやすくなったことでハンドリングが楽になりました。
TW225は極太タイヤのブロックタイヤなので、ヒラヒラスイスイと運転できるわけではないですが、「あれ?なんかバイクが軽いぞ」と思えるくらいの効果はありました。
田舎道よりも街乗りの方がそれを体感することができたので、バイク通勤に恩恵を受けれそうです!
疲労軽減
振動が軽減し、ブレーキも聞きやすく運転に余裕が生まれ、カーブが楽しくなり、ハンドリング性能が楽になったことで、トータルして疲労感が軽減しました!
バイクに乗るのがさらに楽しくなりもっと乗りたい・走りたいと思えるようになりました!
今度、高速道路を走ってどれだけの疲労が軽減されているのか確認してみようかなと思っています。
マジ軽ナット Q&A
最後に同封されていた資料にあったQ&Aも転載しています。
Q:「マジ軽ナット」とは?
A:タイヤに帯電している静電気を放電(除電)するパーツです。
Q:帯電とは何ですか?
A:本土の物質は静電気を帯びています、その状態を帯電と言います。特に回転する物は帯電しやすい特性があります。
Q:どのような効果がありますか?
A:乗り物によって違いがありますが、自転車ならペダルを漕ぐのが楽になる、坂が楽に登れるようになる。車ならノイズが静かになったり、コーナリングが良くなったりします。全般的に言えるのは、タイヤの転がりが良くなるので省エネとなり、振動が軽減されます。
Q:なぜそのようなことが起こるのですか?
A:静電気が溜まると、タイヤが動く抵抗となります。静電気を放電することで、タイヤ本来の動きが回復します。その結果、さまざまなメリットが生まれます。
Q:科学的な証拠はありますか?
A:「特許第6456419号」発明の名称「帯電除去装置」で特許庁に登録済みです。
特許庁に登録されており、プラシーボ効果では決してないということが科学的に証明されています。
見た目からは想像できませんがかなり優秀な商品です!
3,520円なので、万が一効果が感じられなくてもダメージは少ないので試してみて損はないと思います。個人的にはオススメです!
お買い求めはBASEからどうぞ!