どうも、けすけ(@keeesk7)です。
富士フイルムの高級コンパクトデジタルカメラ「X100V」のレビュー記事になります。
現在の僕のメインカメラである「X100V」。
控えめに言って最高なカメラです!
正直、万人に勧められるカメラではありません(汗)
「刺さる人には刺さる」そんな個性的なカメラの紹介です。
「X100V」で撮影した写真は過去記事で紹介していますので、作例をぜひ見に行って下さい。
「下り宮 山神社」、「白鬚神社」、「彦根城」、「ひつじのショーン」など。
僕のカメラ遍歴
個性的な「X100V」を購入するまでの、僕のカメラ遍歴を少しお話します。
カメラを始めるキッカケになった「金引の滝」を訪れ「Nikon D5500」を購入を決意。
休日の度にカメラを片手にどこかに出かけ、カメラ中心の生活に徐々に移り変わっていく。
気軽に写真が撮りたくてサブカメラとして「Nikon COOLPIX A900」を購入。
コンパクトなデザインでありながら、光学35倍ズーム、4K動画撮影ができるなどサブカメラとして申し分ないスペックを搭載。
ヨドバシカメラでふらっと立ち寄った富士フイルムのコーナーでの限定色の「X-T2 グラファイトシルバーエディション」のデザインに一目惚れ。
カメラを構えて、シャッターを切った感触が当時の自分にどストライクで買い替えを即決。
性能はノーマルと違いはないものの、限定色というだけで40,000円も価格が高かった。
今となっては見た目に40,000円課金したと思うと、一目惚れとは恐ろしいものだとしみじみ思う。でも後悔はない!
人とは違う写真が撮りたいと思い360度カメラ「THETA V」を購入。
実働時間はかなり短くほとんど使っていない。
その理由は、自撮り棒に取り付けて、スマホと接続してスマホからシャッターを切るという工程が煩わしかったから…
自撮り棒にシャッターボタンを取り付けてくれていたらどれだけよかったか。いいカメラだけに惜しい、本当に惜しい。
シリーズ5代目となる「X100V」のデザインに惹かれる。
レンズ一体型(単焦点)、レンジファインダー、けしてコンパクトとは言えないボディと、なかなかのクセが詰まった「X100V」。
調べれば調べるほど、日に日に物欲が抑えきれなくなり購入。
ここまでが僕のカメラ遍歴になります。
約3年半で5台ものカメラ買ってますね。やばくね?
しかも、2018年には3台も買ってるという…バブルがきてますね(笑)
きっと写真が撮るのが楽しくて仕方なかったんでしょうね!
X100Vのファーストインプレッション
裏面照射型構造を採用したセンサー「X-Trans CMOS 4」、高速処理エンジン「X-Processor 4」と上位機種と同等のスペックを搭載!
ボディ内手ブレ補正は非搭載ですが、それでも十分やべぇスペックです。
X100シリーズ5代目となり、初めてレンズが変更になり「SUPER EBC f=23mm 1:2 II」の名が与えられてます。
旧型のレンズは絞ることで描写の変化が楽しめる銘レンズでしたが、II型はキリッとした写りになったようです。
旧型レンズの写りが好きだと言われる人も一定数いるようですので、ここは好みの問題ですね!
液晶はシリーズ初のチルト式を採用。
タッチパネルにも対応し、直感的な操作が可能に!
側面から見ると、液晶部分の出っ張りが全くないのが特徴!
開発者の方は、ここは妥協できないところだとインタビューで仰っていたのでかなりこだわりが追求されています。
操作系はすべて右側に集約されています。
先代からの変更点はシャッターダイヤルです。
「ビルトインISOダイヤル」を採用し、先代ユーザーにとっては痒いところに手が届く改善が施されています。
物作りの成熟度が上がっているのがわかりますね。
レンジファインダーが最大の特徴ですよね!
EVFは236万ドット⇨369万ドットへ性能アップし、「X-Pro3」と同じ解像度となりました。
OVFとEVFを切り替えられる「ハイブリッドファインダー」は使ってみると感動!
軍艦部の角処理がよりフラットになってエッジの効いたデザインに!
先代よりもマット感が増して個人的にはかなりお気に入りポイント。
フィルムシュミレーションはX-Pro3で搭載された「CLASSIC Neg.」とX-T3と「ETERNA」も搭載されています。
X-T4から搭載された「ETERNA ブリーチバイパス」は搭載されていません。
「ETERNA」はかなり好みの色味なので「X100V」に搭載されてなかったら購入してなかったかもしれません。
X100シリーズの歴史
コンデジでありながらAPS-Cセンサーを搭載したコアなファンも多いX100シリーズ。
- X100(2011年3月)
- X100S(2013年2月)
- X100T(2014年11月)
- X100F(2017年2月)
- X100V(2020年2月)←現行
NikonやCanon、SONYをメインを使っているカメラマンがサブカメラとしてX100シリーズのカメラを持っているなんてことも珍しくありません。
すべてのカメラユーザーから一定の支持を得られているのが、富士フイルムのすごいところですね!
スペック
カメラ | X100V |
有効画素数 | 約2610万画素 |
撮像素子 |
X-Trans CMOS 4 原色フィルター採用 |
焦点距離 |
23mm(35mm換算:約35mm) 単焦点レンズ |
F値 |
F2.0~F16 9枚羽根 |
ISO値 | ISO80~51200 |
レンズ構成 | 6群8枚(非球面2枚) |
NDフィルター | 4段分あり |
撮影可能範囲 | 約10cm~∞ |
コンバージョンレンズ | ワイド、テレ、OFF |
デジタルコンバーター |
35mm(通常) 50mm、70mm 35mm換算表記 |
露出補正 | -5.0EV~+5.0EV |
シャッター方式 | レンズシャッター方式 |
メカニカルシャッター |
Pモード:4秒~1/4000秒 Aモード:30秒~1/4000秒 S/Mモード:15分~1/4000秒 バルブ:最長60分 |
電子シャッター |
Pモード:4秒~1/32000秒 Aモード:30秒~1/32000秒 S/Mモード:15分~1/32000秒 バルブ:1秒固定 |
メカニカル+ 電子シャッター |
Pモード:4秒~1/32000秒 Aモード:30秒~1/32000秒 S/Mモード:15分~1/32000秒 バルブ:最長60分 |
連射性能 |
連続記録枚数 JPEG:38枚 可逆圧縮RAW:17枚 非圧縮RAW:17枚 |
モード |
シングルAF コンティニュアスAF/MF (リング回転式) |
AF方式 |
インテリジェントハイブリッドAF |
低輝度性能 |
コントラスト:-2.0EV 位相差:-5.0EV |
AFフレーム選択 |
シングルフォーカス ゾーンAF ワイド/トラッキングAF オール |
ホワイトバランス |
シーン自動認識オート カスタム1~3 色温度選択(2500K~10000K) プリセット (晴れ/日陰/蛍光灯1・2・3/電球/水中) |
セルフタイマー | 10秒/2秒 |
インターバルタイマー撮影 |
あり 撮影間隔、撮影枚数、開始時刻設定 (撮影枚数上限なし) |
X100Vの周辺アクセサリー
各種周辺アクセサリーを紹介しますが、詳細は後日レビュー記事を書きます。
とりあえず今回はリンクとかんたん説明だけで。
レンズフィルターは絶対に購入しておくべきアイテムです!
「X100V」はレンズ一体式のため、万が一レンズが割れるとカメラ全体を修理を出すことになります。
万が一を考えると用意しない理由は1つもありません。
コンパクトではない書きましたがコンパクトデジタルカメラ部類ではという話で、カメラ全体でいうと普通の大きさだと思います。
手の大きいの人だと「X100V」を握ると小指がはみ出してしまうかと思います。
グリップ低下もありますが、持ちにくいってかなりストレスになるんですよね。
純正品でハンドグリップは用意されていないので、サードパーティ製から探す必要があります。
そこで、僕がオススメしたいのが「JJC メタルハンドグリップ」です。
純正?と思えるほどの質感もあり、一度取り付けてから一回も取り外したことはありません。
「X100」シリーズには「ワイドコンバージョンレンズ」と「テレコンバージョンレンズ」が用意されています。
ワイドは画角を35mm⇨28mmの広角に、テレは画角を35mm⇨50mmの望遠にすることができます。
ワイドコンバージョンを購入しましたが、桜や紅葉など景色を大きく撮りたいときにとても重宝します。
作例
「X100V」で撮影した写真をいくつか紹介!
まとめ
3年半で5台もカメラを買っていた僕が最後にたどり着いたのが富士フイルム「X100V」でした。
USB-C充電に対応しているので、旅先でのバッテリー問題も対処できるので今の時代にマッチしています。
購入して2年くらい経ちましたが全く飽きず、撮影の度に買ってよかったと思えるカメラです。
クセのあるカメラですが、そこが逆にいいんですよね!
人とかぶることも少なく自分だけのカメラ感があって所有欲を十二分に満たしてくれるのが、浮気癖がなくなった理由かもしれませんね。
発売されてから2年が経過し、高性能なカメラが次々に登場していますが「X100V」以上のカメラは自分にはない!と思えるくらい満足しています。
富士フイルムはいいぞー!!!