MENU

【ブログ収益】2024年のブログ運営を 振り返り & 2025年の挑戦!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人(@keeesk7)です。

 

新年、あけましておめでとうございます!

 

ブロガーらしく新年の抱負と2024年の振り返りをしていきたいと思います。

2024年を振り返ってみると、ブログのPV数が安定して月10,000PVを超え、収益も月10,000円を超えるようになり、ブログに対するモチベーションが一層高まった1年でした。

特にPR案件のお話をいただけたことで「ようやく自分のブログが認知されつつあるんだな」と実感することができました。

今回は、昨年の成果を振り返りつつ2025年の目標をまとめていきます。

2024年の記事数と投稿ペース

2024年は、年間で240本の記事を作成しました。以下は月ごとの記事投稿数の内訳です。

2024年
1月 8本
2月 12本
3月 19本
4月 20本
5月 22本
6月 13本
7月 19本
8月 24本
9月 20本
10月 36本
11月 25本
12月 22本

1ヶ月あたり平均20本の記事を投稿した計算になりますが、10月は36本と非常に高い頻度で投稿できましたが、1月8本、2月12本、6月13本と寒い時期や梅雨の時期では投稿頻度が落ちていることがわかります。

それでも、安定して継続できたことでブログ全体の成長に繋がったのではないかと思います。

収益が伸ばすためにやったこと

僕のブログは、以下の3つのテーマを柱としています。

バイク関連の記事(メンテナンス、周辺アクセサリーなど)

カメラ関連の記事(新しいカメラやレンズの情報)

写真スポットの紹介(ツーリング先やドライブ先)

 

これに加えて、たまにガジェットレビューも書いています。この柱から大きく外れないように意識しつつ、記事を作成することで、ターゲット読者層に響く内容を心がけました。

 

また、2024年に入ってからはChatGPTをブログ運営に導入しました。主な役割は以下の通りです:

イデア出し:記事のテーマやタイトルの候補を挙げてもらう。

文章の添削:自分が書いた記事を第三者の視点でチェック。

情報整理:調べた内容をまとめるメモ代わりとして活用。

 

特に文章の添削が頼れるポイントです。自分で書いた文章にはなかなか違和感に気づきにくいですが、ChatGPTのサポートで読みやすさを改善できました。ただし、記事を丸ごと作成してもらうことはせず、あくまで補助的に利用するのが、自分の運営スタイルには合っていました。

 

これらの取り組みを通じて、ブログの質を保ちながら収益を安定的に伸ばせたのではないかと思います。2025年もこのスタイルを継続しつつ、さらに成長させたいですね。

2024年人気記事TOP5

アクセスが集中した記事をランキング形式で発表します。

3位と 5位はトレンドにマッチしプチバズった記事でした。短期間でアクセスがグッと集まりましたが、1週間くらいでアクセス数はほとんどなくなりました。

1位:【バイク】ギアが入りにくい時の原因と対処法!

www.motorcamera.jp

ギアがスムーズに入らない原因を解説した記事。初心者にも分かりやすい手順で、特定の状況に応じた対処法を紹介しています。ライダー必見の実用情報です。

2位:【バイク】キャブ車のアイドリングが安定しない7つの理由。

www.motorcamera.jp

アイドリングが不安定な原因を7つ紹介しています。具体的な改善方法をまとめたつもりです。バイクの調子が今ひとつと感じている人は一読をオススメします。

3位:【富士フイルム】X-T50の価格とスペックについて

www.motorcamera.jp

富士フイルムの新機種に関する最新の噂を網羅した記事。トレンドに乗っかれた記事なので瞬間的に爆発した記事です。発売されてからはほとんど読まれていないですね(汗)

4位:【バイク】サビ落とし始めました!

www.motorcamera.jp

旧車の天敵である「サビ」にフォーカスした記事です。実際にバイクのサビ落としをした後のビフォーアフターも載せています。愛車を長く美しく保つための必読記事です

5位:【AppleiPad mini 7が突如発表!?10月23日発売で予約はすでにスタート!

www.motorcamera.jp

iPad miniシリーズの新モデルに関する噂をまとめた記事。進化するスペックや機能の予測を通じて、新しいiPad miniを待ち望んでいる方にうまく刺さった記事でしたね。

PR案件

2024年はガストンルーガ様から2件もPR案件をいただき、本当にありがたい1年となりました!おしゃれで実用的な製品を実際に使ってみて、その魅力を読者の皆さんにお伝えできたことがとても嬉しかったです。

 

そして、2025年も早速1件のPR案件をいただいており、現在記事を鋭意作成中です。新しい製品をどんな形で紹介しようか、いろいろとワクワクしながら準備しています。今年も素敵な情報をお届けできるよう頑張りますので、ぜひ楽しみにしていてください!

www.motorcamera.jp

www.motorcamera.jp

改善点や反省点

2024年のブログ運営を振り返ると、季節による影響もあってツーリング記事が特定の時期に偏ってしまいました。しかも、中距離(往復150km程度)のツーリングばかりで、思い切った長距離ツーリングができなかったのはちょっと心残りです。ツーリング中に温泉に入ったり、キャンプまではいかなくても、川辺でコーヒーを入れるくらいのゆったりした時間を作りたかったなと。そんな余裕のあるツーリングを目指したいですね。

バイクのカスタムも全然手をつけられませんでした。やりたい気持ちはあるんだけど、なかなか時間が取れず…。やっぱり愛車をいじる楽しさをもっと味わいたいですね。

あとは、全体的にバイク関連の記事が少なめだったのも課題かな。

2025年はもっとバイクライフを満喫して、それをブログで共有していきたいと思います!

2025年の目標

2025年は、さらに楽しく、そして実りのあるブログ運営を目指していきたいと思っています!そのために、いくつか具体的な目標を立てました。

 

まずは、長距離ツーリングに挑戦!これまで中距離ばかりだったので、もっと遠くの景色や新しい体験を楽しみたいです。そして、ツーリング中に温泉に立ち寄ったり、川辺でコーヒーを入れるような、ちょっと贅沢な時間を過ごせたら最高だなと思っています。

 

次に、ブログ収益のさらなるアップを目指します。2024年は月10,000円を超える収益が出せた月もありましたが、2025年はそれを継続しつつ、月20,000円以上を安定して達成できるようにしたいですね。アフィリエイトやPR案件も引き続き頑張ります!

 

バイクのカスタムや記事の充実も目標のひとつです。今年は愛車をもっと自分好みにカスタムして、その過程を記事にしていきたいですね。また、ツーリングレポートやメンテナンス記事など、バイクに関する記事をさらに増やしていこうと思います。

 

アクセス数や収益はもちろん大事ですが、それに固執しすぎないように注意しないといけないですね。誰かの役に立つ情報や面白いコンテンツを作ることを第一として2025年も突き進んでいきます!